藤原基実
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 野村育世「家領の相続に見る九条家」『家族史としての女院論』(校倉書房、2006年)・山田彩起子『中世前期女性院宮の研究』(思文閣出版、2010年)P222-223・256・263など
^ 樋口、2018年、P179-180.
^ 樋口、2018年、P180.
^ 樋口、2018年、P180-181.

参考文献

樋口健太郎「
藤原忠通と基実-院政摂関家のアンカー-」(初出:元木泰雄 編『保元平治の乱平氏の栄華』〔中世の人物 京・鎌倉の時代編第1巻〕(清文堂出版、2014年)/所収:樋口『中世王権の形成と摂関家』(吉川弘文館、2018年) ISBN 978-4-642-02948-3) 2018年、P165-184










藤氏長者
飛鳥時代

藤原鎌足 669

中臣意美麻呂 669-698

奈良時代

藤原不比等 698-720

藤原房前 720-737

藤原武智麻呂 737

藤原豊成 737-757

藤原仲麻呂 757-764

藤原豊成 764-766

藤原永手 766-771

藤原良継 771-777

藤原魚名 778-782

藤原田麻呂 782-783

藤原是公 783-789

平安時代

藤原継縄 789-796

藤原内麻呂 796-812

藤原園人 812-818

藤原冬嗣 818-826

藤原緒嗣 826-843

藤原良房 843-872

藤原基経 872-891

藤原良世 891-897

藤原時平 897-909

藤原忠平 909-949

藤原実頼 949-970

藤原伊尹 970-972

藤原頼忠 972-974

藤原兼通 974-977

藤原頼忠 977-986

藤原兼家 986-990

藤原道隆 990-995

藤原道兼 995

藤原道長 995-1017

藤原頼通 1017-1064

藤原教通 1064-1075

藤原師実 1075-1094

藤原師通 1094-1098

藤原忠実 1098-1121

藤原忠通 1121-1150

藤原頼長 1150-1156

藤原忠通 1156-1158

近衛基実 1158-1166

松殿基房 1166-1179

近衛基通 1179-1183

松殿師家 1183-1184

近衛基通 1184-1186

鎌倉時代

九条兼実 1186-1196

近衛基通 1196-1202

九条良経 1202-1206

近衛家実 1206-1221

九条道家 1221

近衛家実 1221-1228

九条道家 1228-1231

九条教実 1231-1235

九条道家 1235-1237

近衛兼経 1237-1242

二条良実 1242-1246

一条実経 1246-1247

近衛兼経 1247-1252

鷹司兼平 1252-1261

二条良実 1261-1265

一条実経 1265-1267

近衛基平 1267-1268

鷹司基忠 1268-1273

九条忠家 1273-1274

一条家経 1274-1275

鷹司兼平 1275-1287

二条師忠 1287-1289

近衛家基 1289-1291

九条忠教 1291-1293

近衛家基 1293-1296

鷹司兼忠 1296-1299

二条兼基 1299-1305

九条師教 1305-1308

鷹司冬平 1308-1313

近衛家平 1313-1315

鷹司冬平 1315-1316


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef