藤原兼雅
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[藤原兼雅]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  2丁目8770番地
■キーワードリンク一覧


凡例

天子摂関御影
平安時代
鎌倉時代
久安
1148年
正治
7月18日
1200年
8月29日
従一位
左大臣
近衛天皇
後白河天皇
二条天皇
六条天皇
高倉天皇
安徳天皇
後鳥羽天皇
藤原北家
花山院家
藤原忠雅
藤原家成
源通親
平清盛
九条良通
花山院忠経
五辻家経
テンプレートを表示
平安時代
鎌倉時代
公卿
太政大臣
藤原忠雅
官位
従一位
左大臣
花山院家
経歴

仁平
1151年
[1]
保元
1156年
侍従
1157年
右少将
1158年
従五位上
備中権介
永暦
1160年
禁色
中宮権亮
応保
1161年
正五位下
従四位下
1162年
伊予介
高松院
長寛
1163年
永万
1165年
蔵人頭
正四位下
従三位
[2]
仁安
1166年
丹波権守
正三位
1168年
権中納言
右兵衛督
嘉応
1170年
右衛門督
承安
1174年
従二位
治承
1178年
春宮権大夫
1179年
正二位
1180年
[3]
養和
1181年
建礼門院
寿永
1182年
権大納言
1183年
源義仲
元暦
1184年
文治
1185年
1187年
1188年
右近衛大将
1189年
内大臣
建久
1190年
右大臣
1193年
1198年
従一位
左大臣
正治
1199年
[4]
1200年
人物


平清盛
平氏政権
寿永
1183年
後白河法皇
文治
1187年
大納言
和歌
今様
系譜

藤原忠雅
藤原家成
平清盛
花山院忠経
五辻家経
藤原良通
[5]
脚注の使い方
^
待賢門院
御給
^
藤原家通
^
^
家経
参議
^
参考文献

公卿補任
吉川弘文館
黒板勝美
永万
1165年
非参議
尊卑分脈
角田文衛
ISBN
978-4-02-259381-8
橋本義彦
ISBN
978-4-642-05196-5

花山院家
家忠
忠宗
忠雅
忠経
定雅
通雅
家教
家定
長定
兼定
通定
忠定
持忠
政長
忠輔
家輔
定熙
忠長
定好
定教
定誠
持実
常雅
長熙
愛徳
家厚
親家


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef