藤原兼通
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 有明親王次女とも。
^ a b 昭子女王と同人物とする説もある。
^ 兼通の没後、円融上皇が兼通が地獄に落ちる夢を見たと述べて、彼を救うために『法華経』の写経を行ったという[12]
^ 『日本紀略』『愚管抄』では兼通の関白宣下を天延2年3月26日としており、兼通の公事への関与状況からこの説を支持して天禄3年以後天延2年までは内覧であったとする見解が有力となっている。ただし、この経緯についても諸説あり、山本信吉・米田雄介は天禄3年10月27日内覧に就任してそのまま天延2年3月26日に関白に就任を唱えるのに対し、春名宏明・大津透は11月1日の伊尹の死により内覧も止められて関白就任まで一介の内大臣に過ぎなかったと説き、倉本一宏は10月27日に内覧宣旨が出されたものの伊尹の死でその有効性が問題とされたために11月27日の内大臣任命の宣命の中で内覧の継続が確認されて天延2年の関白就任に至ったと説く。

出典^栄花物語』など。
^ 『大鏡』第三巻38段
^ 八巻本系『大鏡』兼通伝
^ a b 『済時記』
^ a b 『親信卿記』
^ 『大鏡』巻第三巻38段
^ 『親信卿記』天禄3年11月26日条
^ 栗山[2017: 131-135,141]
^ 所京子「大斎院選子の仏教信仰」『斎王和歌文学の史的研究』国書刊行会、1989年(初出は1984年)
^ 栗山[2017: 128]
^ a b c 『栄花物語』巻第2,花山たづぬる中納言
^ 『小右記』永祚元年12月26日条
^大鏡』第三巻46段
^ 『大鏡』第三巻40段
^ 『公卿補任』『扶桑略記』

参考文献

山本信吉『摂関政治史論考』(
吉川弘文館2003年ISBN 978-4-642-02394-8

倉本一宏「藤原兼通の政権獲得過程」(所収:笹山晴生 編『日本律令制の展開』(吉川弘文館2003年ISBN 978-4-642-02393-1

栗山圭子「兼通政権の前提-外戚と後見」服藤早苗 編『平安朝の女性と政治文化 宮廷・生活・ジェンダー』(明石書店2017年ISBN 978-4-7503-4481-2

外部リンク

『摂関期古記録データベース
国際日本文化研究センター(『忠義公記』の読み下し文を公開)










藤氏長者
飛鳥時代

藤原鎌足 669

中臣意美麻呂 669-698

奈良時代

藤原不比等 698-720

藤原房前 720-737

藤原武智麻呂 737

藤原豊成 737-757

藤原仲麻呂 757-764

藤原豊成 764-766

藤原永手 766-771

藤原良継 771-777

藤原魚名 778-782

藤原田麻呂 782-783

藤原是公 783-789

平安時代

藤原継縄 789-796

藤原内麻呂 796-812

藤原園人 812-818

藤原冬嗣 818-826

藤原緒嗣 826-843

藤原良房 843-872

藤原基経 872-891

藤原良世 891-897

藤原時平 897-909

藤原忠平 909-949

藤原実頼 949-970

藤原伊尹 970-972

藤原頼忠 972-974

藤原兼通 974-977

藤原頼忠 977-986

藤原兼家 986-990

藤原道隆 990-995

藤原道兼 995

藤原道長 995-1017

藤原頼通 1017-1064

藤原教通 1064-1075

藤原師実 1075-1094

藤原師通 1094-1098

藤原忠実 1098-1121

藤原忠通 1121-1150

藤原頼長 1150-1156

藤原忠通 1156-1158

近衛基実 1158-1166

松殿基房 1166-1179

近衛基通 1179-1183

松殿師家 1183-1184

近衛基通 1184-1186

鎌倉時代

九条兼実 1186-1196

近衛基通 1196-1202

九条良経 1202-1206

近衛家実 1206-1221

九条道家 1221

近衛家実 1221-1228

九条道家 1228-1231

九条教実 1231-1235

九条道家 1235-1237

近衛兼経 1237-1242

二条良実 1242-1246

一条実経 1246-1247

近衛兼経 1247-1252

鷹司兼平 1252-1261

二条良実 1261-1265

一条実経 1265-1267

近衛基平 1267-1268

鷹司基忠 1268-1273

九条忠家 1273-1274

一条家経 1274-1275

鷹司兼平 1275-1287

二条師忠 1287-1289

近衛家基 1289-1291

九条忠教 1291-1293

近衛家基 1293-1296

鷹司兼忠 1296-1299

二条兼基 1299-1305

九条師教 1305-1308

鷹司冬平 1308-1313

近衛家平 1313-1315

鷹司冬平 1315-1316

二条道平 1316-1318

一条内経 1318-1323

九条房実 1323-1324

鷹司冬平 1324-1327

二条道平 1327-1330

近衛経忠 1330

鷹司冬教 1330-1333


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef