藤原保幸
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

市長1期目の2007年(平成19年)には、大阪国際空港周辺都市対策協議会会長としてそれまでの市の見解であった1973年(昭和48年)の市議会決議「大阪国際空港撤去都市宣言」から大きく方針を転換する「大阪国際空港と共生する都市宣言」の決議を市議会に提案し、賛成多数で採択された[5]

2013年(平成25年)の市長選挙に3期目を目指して立候補。かねてから関西国際空港への機能集約・強化を是とする立場より伊丹廃港を主張し、前年に周辺都市対策協議会を脱退した大阪市橋下徹市長が共同代表を務める日本維新の会が前市議会議員の岩城敏之を党公認候補として擁立した。この選挙は現職の藤原と岩城他2名との争いとなったが、同日に市長選挙が行われた隣の宝塚市と合わせ大阪府を地盤とする維新の会の兵庫県本格進出として大きな注目を集めた[6]

選挙戦では岩城が伊丹空港の存廃について「判断は民間企業(新関空会社)に任せるべき」として争点化を避けたのに対して藤原は「空港の存続・活性化」を最重点公約に掲げた。また、告示直前に維新の会の浅田均政策調査会長が党の重点政策である大阪都構想に関連して「大阪だけでなく周辺10市くらいを合併し、尼崎西宮を越えて神戸まで特別区にしたい」との私案を述べたことについて[7]、反対の立場を表明し「伊丹を大阪の植民地にしてはいけない」と訴えた[8]

開票の結果、初当選した2005年市長選の得票を大幅に上回る41267票を獲得し[9]、維新公認の岩城に3倍以上の大差を付ける圧勝で3選を果たす[8]。選挙戦について「対立候補というよりも橋下大阪市長と戦っている気がした」と振り返ると共に、維新の会共同代表の橋下市長や幹事長の松井一郎大阪府知事が何度も応援演説に入ったことについて「大阪府知事、大阪市長の2人が乗り込んできて、伊丹市民にあれこれ言うのはいかがなものか」と批判し、同日の宝塚市長選挙でも現職の中川智子市長が維新公認候補に大差を付けて再選されたことを念頭に「維新が兵庫に入ってくるのを撃退した」と強調した[10]

2021年の市長選では、コロナ禍で空港に対する議論は低調であり、日本維新の会も「現時点で対立する争点はない」と判断し、藤原は自民・公明に加えて維新の県組織「兵庫維新の会」からも推薦を受け、5選を果たした[11]
脚注[脚注の使い方]^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、300頁。
^ a b “伊丹市長選、現職藤原氏が4選 8年ぶり無投票”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2017年4月9日). https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201704/0010079809.shtml 2017年4月14日閲覧。 
^ 日本維新の会橋下徹共同代表など。橋下徹#関西国際空港を参照されたし。
^“伊丹市長に藤原氏3選”. 神戸新聞. (2013年4月15日). ⇒http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201304/0005901308.shtml 2013年8月21日閲覧。 
^大阪国際空港と共生する都市宣言(伊丹市)
^ “維新、兵庫進出なるか! 大阪外で初、伊丹・宝塚市長選に候補擁立”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2013年4月6日). https://web.archive.org/web/20130407091035/http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130406/waf13040613270013-n1.htm 2013年4月17日閲覧。 
^“維新政調会長 都構想「神戸まで」 伊丹で講演”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2013年4月4日). ⇒http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201304/0005868477.shtml 2013年4月17日閲覧。 
^ a b“選挙:宝塚市長選/宝塚市議補選/伊丹市長選/伊丹市議補選 市長選、現職に“地元の風” /兵庫”. 選挙毎日 (毎日新聞社). (2013年4月4日). ⇒http://senkyo.mainichi.jp/news/20130416ddlk28010363000c2.html 2013年4月15日閲覧。 
^平成25年4月14日実施:伊丹市長選挙開票確定(伊丹市)
^ “「橋下市長と戦っている気がした」3選を決めた伊丹市長が勝利宣言”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2013年4月15日). https://web.archive.org/web/20130415035321/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130415/elc13041507150001-n1.htm 2013年4月17日閲覧。 
^ “伊丹市長選 藤原氏が5選確実「地域医療の充実を」盤石の組織戦”. 神戸新聞. (2021年4月11日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014232376.shtml 2021年4月11日閲覧。 

関連項目

関西三空港の経緯と現状

外部リンク

藤原保幸
(yasuyuki.fujiwara.39) - Facebook

市長の部屋 - 伊丹市

公職
先代
松下勉兵庫県 伊丹市長
2005年 -次代
現職










兵庫県伊丹市長
官選

深川重義1941.1-1942.4

森田富太郎1942.5-1944.7

藤井貫一1944.8-1945.10

岡田利兵衞1945.12-1946.11

公選

瀬尾義男1947.4-1950.2

坂上喜穂1950.4-1961.10

伏見正慶1961.12-1977.3

矢埜與一1977.4-1993.4

松下勉1993.4-2005.4.23

藤原保幸2005.4.24-

カテゴリ










兵庫県市町村長
政令指定都市

神戸市 久元喜造

中核市

姫路市 清元秀泰

尼崎市 松本眞

明石市 丸谷聡子

西宮市 石井登志郎

特例市

加古川市 岡田康裕

宝塚市 山ア晴恵

その他の市

洲本市 上崎勝規

芦屋市 島崚輔

伊丹市 藤原保幸

相生市 谷口芳紀


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef