薩隅方言
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 語頭がら行で始まることからもそれが推定できる。
^ a b 1975年鹿児島県出身のフォークグループニッチモ&サッチモにより、この言い回しを織り込んだ曲『ケのうた』(作詞作曲:中山大三郎;宮崎県北諸県郡高崎町(現・都城市)出身)がリリースされている。2011年九州新幹線全線開通を記念して、先にリリースされたやはり鹿児島弁の曲『茶わん虫のうた』とを合わせて再編したCDがリリースされた。

出典^ a b c d 上村 1983, p. 8.
^ 岩本 1983, p. 274.
^ 後藤 1983, p. 301.
^ 瀬戸口修「種子島の方言」『講座方言学 9 九州地方の方言』 国書刊行会、1983年、329-331頁。
^ a b c 上村 1983, p. 15.
^ a b c d e f 後藤 1983, p. 306.
^ a b 岩本 1983, p. 280.
^ 上村 1983, pp. 10?11.
^ 上村 1983, p. 14.
^ a b 上村 1983, p. 12.
^ a b 後藤 1983, p. 308.
^ 上村 1983, p. 11.
^ 後藤 1983, p. 307.
^ 後藤 1983, p. 302.
^ 後藤 1983, p. 302, 305.
^ 後藤 1983, p. 302-304.
^ a b 上村 1983, p. 16-17.
^ 金田一春彦「アクセントの分布と変遷」『岩波講座 日本語 11 方言』岩波書店、1977年、157頁。
^ 金田一春彦(2005)『金田一春彦著作集』第7巻、玉川大学出版部、p348-p351
^ 金田一春彦「アクセントの分布と変遷」『岩波講座 日本語 11 方言』岩波書店、1977年、174頁。
^ 後藤 1983, p. 309.
^ 後藤 1983, p. 310-311.
^ 上村 1983, p. 18.
^ 上村 1983, p. 18-19.
^ 後藤 1983, p. 312.
^ a b c 都竹通年雄「文法概説」飯豊毅一・日野資純・佐藤亮一編『講座方言学 1 方言概説』国書刊行会、1986年。
^ 上村 1983, p. 20-21.
^ a b 上村 1983, p. 19-22.
^ a b 後藤 1983, p. 313-314.
^ 平山ほか(1997)、21頁。
^ 上村 1983, p. 22.
^ 後藤 1983, p. 314-315.
^ a b c d e NHK総合テレビ (2021年10月2日). “チコちゃんに叱られる!▽コラ!の意味▽トウモロコシのヒゲ▽服の色の謎”. NHKプラス. チコちゃんに叱られる!. 日本放送協会. 2021年10月2日閲覧。
^ a b 泉鏡花『高野聖』博文館文藝倶樂部〉、1895年。 
^ a b 泉鏡花『高野聖』(改版)角川書店角川文庫〉、1999年(原著1971年)。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784041008492。 
^ a b 『夜行巡査』:新字新仮名 - 青空文庫
^ 泉鏡花 (1999年9月10日). “夜行巡査” (HTML). 青空文庫. 2021年10月2日閲覧。
^ 吉村昭『深海の使者』(文春文庫、1976年) ISBN 4-16-716901-0 p142-152
^ 藤山楢一『一青年外交官の太平洋戦争 日米開戦のワシントン→ベルリン陥落』新潮社、147頁 - 148頁
^ 上村忠昌『「ラーフル」考』
^(ことばの広場)「西郷どん」の掛け声 薩摩剣士「チェスト」口にせず? - ことばマガジン - 朝日新聞
^ てんがら(てんがらもん)|鹿児島弁ネット辞典
^ 映画『天外者』公式サイト|2020年12月11日(金)公開
^ 武光誠『県民性の日本地図』文藝春秋〈文春新書〉、2001年、222頁。ISBN 4-16-660166-0。 
^ a b 後藤 1983, p. 317.
^ 後藤 1983, p. 324.

参考文献

飯豊毅一
日野資純佐藤亮一編『講座方言学 9 九州地方の方言』国書刊行会、1983年。

上村孝二「九州方言の概説」『講座方言学 9 九州地方の方言』国書刊行会、1983年。 

岩本実「宮崎県の方言」『講座方言学 9 九州地方の方言』国書刊行会、1983年。 

後藤和彦「鹿児島県の方言」『講座方言学 9 九州地方の方言』国書刊行会、1983年。 


平山輝男ほか編、木部暢子著『日本のことばシリーズ 46 鹿児島県のことば』明治書院、1997年。

関連項目

薩摩狂句

唐芋標準語

MBCタレント

さつまお笑い劇場

茶わんむしのうた

諸県弁

甑島方言

種子島方言

屋久島方言

トカラ方言

長島方言天草方言の一種)

コードトーカー - 暗号の代わりに部族語を用いる秘匿通信に登用された人々。

熊本弁 - 人吉市水俣市など県南地域において一部重複が見られる。










日本語の方言
*は言語島の方言
本土方言(狭義の日本語)

東日本方言

北海道方言

内陸部方言

沿岸部方言

東北方言

北奥羽方言

南部方言

下北方言

八戸方言

盛岡方言


津軽方言

秋田県方言

山形県沿岸部方言

庄内方言

小国方言


北越方言

大鳥方言・三面方言*

南奥羽方言

仙台方言

岩手県南部方言

ケセン語



山形県内陸部方言

置賜方言

村山方言

最上方言


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef