薩摩国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「薩摩国」『日本歴史地名大系 47 鹿児島県の地名』 平凡社。
^ 新日本古典文学大系『続日本紀』一の345頁、補注2の157。
^ 鎌田元一「律令制国名表記の成立」、『律令公民制の研究』、塙書房、2001年。

参考文献

青木和夫稲岡耕二笹山晴生白藤禮幸校注『続日本紀』一(新日本古典文学大系12)、岩波書店、1989年。

角川日本地名大辞典 46 鹿児島県

旧高旧領取調帳データベース

関連項目ウィキメディア・コモンズには、薩摩国に関連するカテゴリがあります。ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。薩摩国

令制国一覧

三国名勝図会

薩摩焼

サツマイモ

薩摩(戦艦)旧日本海軍戦艦薩摩型戦艦の1番艦。艦名は薩摩国に因む。










令制国
五畿七道

畿内

大和芳野

山城

河内

和泉

摂津

東海道

伊賀

伊勢

志摩

尾張

三河

遠江

駿河

伊豆

甲斐

相模

武蔵

安房

上総

下総

常陸

東山道

近江

美濃

飛騨

信濃諏方

上野

下野

出羽羽前 - 羽後

陸奥岩代 - 磐城 - 陸前 - 陸中 - 陸奥)(石背 - 石城

北陸道

若狭

越前

加賀

能登

越中

越後

佐渡

山陰道

丹波

丹後

但馬

因幡

伯耆

出雲

石見

隠岐

山陽道

播磨

美作

備前

備中

備後

安芸

周防

長門

南海道

紀伊

淡路

阿波

讃岐

伊予

土佐

西海道

筑前

筑後

豊前

豊後

肥前値嘉

肥後

日向

大隅多禰

薩摩

壱岐

対馬


   畿内    東海道    東山道    北陸道    山陰道    山陽道    南海道    西海道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef