薙刀
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 金子常規. 兵器と戦術の日本史. 中公文庫 
^ a b 近藤好和. 騎兵と歩兵の中世史. 吉川弘文館 
^ 日本の武器と武芸. 宝島社 
^ a b 戸田藤成. 武器と防具 日本編. 新紀元社 
^ a b 中西豪・大山格. 戦国武器甲冑事典. 誠文堂新光社 
^ a b c トマス・D・コンラン. 日本社会の史的構造 古代・中世 南北朝期合戦の一考察. 思文閣出版 
^ 図説 日本武道辞典. 柏書房 
^ 歴史人 2020年9月 p.40. ASIN B08DGRWN98
^ 戸部民夫. 日本武器・武具事典. ワニ文庫 
^ a b c d e f 図説・日本武器集成. 学研 
^ a b c HELENE, BELLEC, CHLOE ANNE「なぎなたの変遷に関する歴史社会学的研究――武士の武器、女性の武道、そして国際発展――」『京都大学学位論文』14301甲第20720号、2017年9月25日、doi:10.14989/doctor.k20720。 
^ 啓子, 福田「【原著】「リズムなぎなた」の発祥から伝播・発展に関する研究」『武道学研究』第46巻第1号、2013年9月30日、doi:10.11214/budo.46.31、ISSN 0287-9700。 
^ a b c “ ⇒金梨子地家紋散薙刀(きんなしじかもんちらしなぎなた)(市指定重要有形文化財) 。歴史・文化 。観光 。広島の観光スポット”. 広島の観光情報ならひろたび. 2021年8月26日閲覧。
^ 笹間良彦. 図説日本合戦武具事典. 柏書房 
^ a b 得能一男. 日本刀図鑑 保存版. 光芸出版 
^ イラストで時代考証2 日本軍装図鑑 上. 雄山閣 
^ 『日本刀が語る歴史と文化』雄山閣、8,131頁。 
^ 福永酔剣「ほねばみ【骨喰み】」『日本刀大百科事典』 5巻、雄山閣、1993年、28頁。ISBN 4-639-01202-0。 
^ 福永酔剣「なまずおとうしろう【鯰尾藤四郎】」『日本刀大百科事典』 4巻、雄山閣、1993年、86頁。ISBN 4-639-01202-0。 
^大薙刀
^大多喜城分館 収蔵資料 大薙刀 <館蔵>
^ 大薙刀銘備州長船兼光一振 - 南アルプス市

参考文献

戸田藤成:著 『武器と防具 日本編』(
ISBN 978-4883172313) 新紀元社 1994年

市田定治:著 『武器辞典』(ISBN 978-4883172795) 新紀元社 1996年

笹間良彦:著 『図説 日本合戦武具事典』(ISBN 978-4760125333) 柏書房 2004年

『図説・日本武器集成 決定版 (歴史群像シリーズ)』(ISBN 978-4056040401)、学習研究社 2005年

『図解 日本刀事典』(ISBN 978-4054032767)、学習研究社 2006年

中西立太:著 『日本甲冑史』大日本絵画:刊

『[上巻] 弥生時代から室町時代』 (ISBN 978-4499229548) 2008年

『[下巻] 戦国時代から江戸時代』 (ISBN 978-4499229562) 2009年


関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、薙刀に関連するメディアがあります。

薙刀術

なぎなた (現代武道)

ぎなた読み





武器/武具

長柄武器

白兵戦

グレイブ

大刀 (中国の武器)

ハルバード

典拠管理データベース: 国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef