薔薇族
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^藤田竜君が本当の編集長だった!(『薔薇族』編集長 伊藤文學の談話室「祭」、2011年11月5日)
^33年間の歴史に幕、「薔薇族」が廃刊
^「薔薇族」が4月に復刊、初回発行部数は3万部
^なんとか頂上(通巻400号)が見えてきた!(『薔薇族』編集長 伊藤文學の談話室「祭」、2008年12月11日)
^竜超2代目『薔薇族』編集長の創刊号が!!(『薔薇族』編集長 伊藤文學の談話室「祭」、2011年7月19日)
^ 伊藤文學氏Twitter(2020年8月17日)
^ 但し1960年創刊の商業SM雑誌「風俗奇譚」にはゲイ専用ページがあり、同誌が商業ゲイ雑誌のモデルの一つになったといわれている。

外部リンク

薔薇族Official Website
 (barazoku) - note

月刊 『薔薇族』 編集長伊藤文學の談話室 「祭」

「伊藤文学・薔薇族創刊の頃を語る」 - YouTubeプレイリスト










日本LGBT
権利

日本におけるLGBTの権利

東京都におけるLGBTの権利


同性結婚

性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律

渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例

「結婚の自由をすべての人に」訴訟

性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律

政治

LGBTと政治

LGBTの政治家一覧

歴史

日本における同性愛

稚児

衆道

若衆

小姓


女形

陰間

陰間茶屋


差別

東京都青年の家事件

一橋大学アウティング事件

LGBT差別冊子配布問題

首相秘書官による差別発言

尼崎市アウティング問題

文化

日本のゲイ文化

やおい

ボーイズラブ


エス

百合

女装クラブ

エリザベス


男の娘

ジェンダーレス

メディア

風俗奇譚

ゲイジャパンニュース

ゲイ

ADONIS

同好(英語版)

薔薇族

アドン

さぶ

The Gay

SAMSON

Badi

G-men

男街マップ(英語版)

女装

くいーん

ひまわり

わぁい!

おと☆娘


イベント

Tokyo SuperStar Awards

映画祭

青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル

アジアンクィア映画祭

香川レインボー映画祭

関西クィア映画祭


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef