[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

『日本建築史図集』[13]西明寺の蔀の図面がある。柱間は芯々で9.4尺(2.84メートル)である。そして内法長押と下長押の間は8.1尺(2.4メートル)。その高さを上下二枚の蔀で覆う。この寸法は建物によって若干変わりはするが寝殿造でも平均的なサイズである。法隆寺聖霊院(画像321・画像322)、西明寺(画像331)の実例でも判るとおり、上下二枚の蔀は上の方が大きい。

その上下の蔀の上は内法長押に打ち込まれた蝶番でぶらさげる。柱の室内側に方立が打たれて室内側には開かないようになっている(画像321)。日中はそれを外側に開いて、軒先の化粧屋根裏からぶら下げた吊金物(画像323)に引っかける。

法隆寺東伽藍・礼堂(鎌倉時代)の例では、柱に方立と同じような縦木が打たれ、それと方立との間の溝に上から落とし込んでいる(画像324)。全面を開放するときにはこれを上に引き上げて外し、他の場所へ運ぶ。室生寺の本堂(灌頂堂)では掛け金で止めている。蔀はかなり重いので女官一人では満足に開けられなかったことが清少納言の『枕草子』にあり[14]、『吾妻鏡』には朝晩にその開閉を担当する将軍御所の格子番の任命が出てくる[15]
注記^ 9世紀中頃の『貞観様式』や10世紀の『延喜式』にその記録がある(小泉和子2015、p.24)。
^ 「席障子」を(むしろしょうじ)でなく(むしろしとみ)と読むのは高橋康夫1985、p.19による。

出典^ 高橋康夫1985、p.19
^ 高橋康夫1985、p.20
^ a b 高橋康夫1985、p.21
^ 川上貢1973、p.75
^ 高橋康夫1985、pp.20-21
^ 宇津保物語、一巻、p.193
^ 粉河寺縁起、pp.21-22
^ 年中行事絵巻、pp.61-65
^ 年中行事絵巻、p.63
^ a b 高橋康夫1985、p.22
^ 高橋康夫1985、p.39
^ 高橋康夫1985、p.12
^ 日本建築史図集2011、p112
^ 『枕草子』、87段
^ 吾妻鏡、建長4年4年3年条

参考文献

高橋康夫『物語・ものの建築史-建具のはなし』鹿島出版会、1985年。 

川上貢 「紙障子と板戸」『建築もののはじめ考』新建築社、1973年。 

日本建築学会編『日本建築史図集』(新訂第三版)彰国社、2011年。 

新訂増補国史大系『吾妻鏡(普及版)』吉川弘文館、1983年。 

日本古典文学大系10『宇津保物語』岩波書店、1959年。 

小松茂美 日本の絵巻5『粉河寺縁起』中央公論社、1987年。 

小松茂美 日本の絵巻8『年中行事絵巻』中央公論社、1987年。 










住宅の部屋・空間
共用部屋

アンドロン (en)

男の洞窟 (en)


居間/お茶の間/リビング・ルーム/ラウンジ)

奥座敷

ガイナシアム (en)

ハレム (en)


グレート・ルーム (en)

コモン・ルーム (en)

サンルーム (en)

食堂

書斎

聖堂

台所/キッチン (en)

簡易キッチン (en)

ダーティ・キッチン (en)

ダイニングキッチン


デン (en)

ファミリー・ルーム (en)

ボーナス・ルーム (en)

ホームシアター

屋根裏部屋 (en)

レクリエーション・ルーム/プレイ・ルーム (en)

ビリヤード・ルーム (en)


個室

キャビネット (en)

子供部屋

寝室/ベッドルーム

クローゼット (en)


ブドワール (en)

便所/トイレ

日本の便所


浴室

風呂


空間

アウトドアリビング

アトリウム

ウッドデッキ/濡れ縁

エレベーター

ダムウェーター (en)


縁側

オーバーハング (en)

母屋

離れ


階段

隠し通路

カンバセーション・ピット (en)

車椅子用スロープ (en)

玄関

英語圏の玄関

上り框

玄関ホール (en)

三和土


座敷

スキップフロア

ストゥープ (en)

暖炉

囲炉裏

炉床


地階

地下生活

茶室

中二階

通路

回廊

クロイスター

柱廊

廊下

渡り廊下 (en)


テラス

展望台

床の間

土間

バルコニー

ベランダ

ポーチ (en)

スクリーン・ポーチ (en)

スリーピング・ポーチ (en)

プロティロ

ポルチコ

ラナイ

レイン・ポーチ (en)

ロッジア


ホール (en)

ロビー/エントランス・ホール (en)

屋根裏

ロフト/屋根裏部屋

パティオ (en)

和室

納戸/
ユーティリティルーム/
倉庫

衣類収納

押入れ

クロークルーム

クローゼット (en)

ワードローブ (en)


カーポート

機械・設備系

機械室

設備階 (en)

設備室 (en)

電気室

ワイヤリング・クローゼット (en)


クロール・スペース (en)

工房 (en)

車庫(ガレージ)

食料

食料庫 (en)

ルートセラー (en)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef