蓋鹵王
[Wikipedia|▼Menu]
田中俊明は、倭が442年の大加耶進出の失敗をうけて、朝鮮半島南部の軍事支配権を宋から認めてもらおうとして、宋に使者を派遣したのではないかと指摘しているが、その可能性は十分にあり、倭は軍事的進出とともに朝鮮半島南部の軍事支配権を正式に宋に求めたのである。この時、倭済は安東将軍・倭国王を除授されたにすぎないが、こうした倭による実際の軍事行動と宋への朝鮮半島南部の軍事支配権要求は、百済をして倭への警戒心をさらに強めたであろう。こうしたなか455年、?有王の薨去に伴い、新たに蓋鹵王が即位し、?有王はすでに宋から都督百済諸軍事を承認されていたが、新たに王となった蓋鹵王は、宋から正式に都督百済諸軍事を認められていたわけではなく、その限りにおいて、百済の軍事支配権は宋を頂点とする国際社会のなかで、必ずしも盤石なものではなく、蓋鹵王が即位してほどなく、457年に宋に対して?有王の官爵の除授を求め、その正統的地位を得ようとしたのは、国際社会における百済の地位を確定させるだけでなく、朝鮮半島南部だけでなく、百済の軍事支配権までも得ようとして積極的な対宋外交を展開する倭に対抗するためでもあったとみられる[2]。しかしながら、蓋鹵王は倭王に対抗するかのような朝鮮半島南部の加羅などの軍事支配権を宋に要求しなかった。それは百済がそれら朝鮮半島南部の伽耶地域を現実的に支配していなかったこともあるが、倭が正式に認められていた朝鮮半島南部の軍事支配権を宋に要求することによって、倭を刺激することを避けたためとみられる[2]
脚注[ソースを編集]^ a b c d 井上直樹『百済の王号・侯号・太守号と将軍号 : 5世紀後半の百済の支配秩序と東アジア』国立歴史民俗博物館〈国立歴史民俗博物館研究報告 211〉、2018年3月30日、116-118頁。 
^ a b c d e f 井上直樹『百済の王号・侯号・太守号と将軍号 : 5世紀後半の百済の支配秩序と東アジア』国立歴史民俗博物館〈国立歴史民俗博物館研究報告 211〉、2018年3月30日、118-120頁。 

参考文献[ソースを編集]

金富軾 著、井上秀雄 訳『三国史記』 第2巻、平凡社東洋文庫425〉、1983年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-582-80425-X。 

武田幸男 編『朝鮮史』山川出版社〈世界各国史〉、2000年8月。ISBN 978-4634413207。 










百済(第21代:455年 - 475年

温祚王前18-28 / 多婁王28-77 / 己婁王77-128 / 蓋婁王128-166 / 肖古王166-214 / 仇首王214-234 / 沙伴王234 / 古尓王234-286 / 責稽王286-298 / 汾西王298-304 / 比流王304-344 / 契王344-346 / 近肖古王346-375 / 近仇首王375-384 / 枕流王384-385 / 辰斯王385-392 / 阿?王392-405 / 腆支王405-414 / 久尓辛王414-429 / '"`UNIQ--templatestyles-0000001F-QINU`"'毗有王429-455 / 蓋鹵王455-475 / 文周王475-477 / 三斤王477-479 / 東城王479-501 / 武寧王502-523 / 聖王523-554 / 威徳王554-598 / 恵王598-599 / 法王599-600 / 武王600-641 / 義慈王641-660
カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef