著作者人格権
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b “著作権法の1番わかりやすい解説 第8回 著作者人格権の内容”. 渋谷カケル法律事務所. 渋谷カケル法律事務所 (2019年2月26日). 2021年2月1日閲覧。
^ 総務部 (2017年2月). “著作権ガイドブック(第4版)” (PDF). JICA. 独立行政法人国際協力機構. 2021年2月5日閲覧。
^ 野田薫央、中川裕幸、関昌充、菅野好章、佐川慎悟「動画投稿サイト (PDF) 」 『パテント』Vol. 62、No. 9、日本弁理士会、2009年8月10日、31-58頁。
^ 藤田晶子 (2014年1月17日). “動画サイトで人気の「ゲーム実況」 法律的に気をつけるべき点は?”. 弁護士ドットコム. 弁護士ドットコムニュース. 弁護士ドットコム株式会社. 2021年2月1日閲覧。
^ 吉田大輔 2009, pp. 146?148.
^ 田村善之 1998, pp. 362?363.
^ Loi no 122, Chapitre II : Droits patrimoniaux (第2章 第2節: 財産的権利 (著作財産権)、第122条)
^ 吉田大輔 2009, pp. 148?151.
^ 田村善之 1998, pp. 366?368.
^ 吉田大輔 2009, p. 152.
^ 田村善之 1998, pp. 368?371.
^ 文化庁 2007, pp. 69?70.
^ “Contracting Parties > Berne Convention > Paris Act (1971) (Total Contracting Parties : 187)”. WIPO. 2019年5月21日閲覧。
^ 田村善之 1998, p. 350--WIPO (黒川徳太郎訳) 1979年からの孫引き
^ 田村善之 1998, pp. 464?465--玉井克哉 (1995) からの孫引き
^ 玉井克哉 1995, p. 45.
^ 岡本薫 2003, pp. 218?220.
^ 小泉直樹・田村善之・駒田泰土・上野達弘 2019, pp. 64?84.
^ 小泉直樹・田村善之・駒田泰土・上野達弘 2019, pp. 64?65--小島立による執筆
^ 小泉直樹・田村善之・駒田泰土・上野達弘 2019, pp. 66?67--志賀典之による執筆
^ “著作権侵害、作家・佐藤雅美さんが勝訴”. 朝日新聞 (2015年2月26日). 2019年6月2日閲覧。 “今後の放送禁止や3200万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった (注: 一審の東京地裁と二審の知財高裁で判決は異なる)。”
^ “ ⇒直木賞作家の小説の著作権侵害訴訟で一審判決の賠償増額求めた控訴が棄却”. 特許商標Times. 2019年6月2日閲覧。
^ 小泉直樹・田村善之・駒田泰土・上野達弘 2019, pp. 72?73--矢野敏樹による執筆
^ “安藤忠雄氏「希望の壁」は著作権侵害 設計者が設置差し止めの仮処分申し立て”. 産経新聞WEST (2013年6月19日). 2019年6月2日閲覧。
^ 井奈波朋子 2006, p. 3.
^ a b c d Loi no 121, Chapitre Ier : Droits moraux (第2章 第1節: 著作者人格権、第121条)
^ a b 井奈波朋子 2006, p. 14.
^ 井奈波朋子 2006, p. 15.
^ a b c 井奈波朋子 2006, pp. 15?16.
^ 井奈波朋子 2006, p. 16.
^ 井奈波朋子 2006, pp. 13?16.
^ Teilmann 2004, pp. 5?6.
^ McMahon, Barbara (2006年2月4日). “Beckett estate fails to stop women waiting for Godot” [ベケットの相続人が『ゴドーを待ちながら』の女性主人公化の阻止に失敗] (英語). The Guardian. 2019=07-29閲覧。
^ “イギリス編|外国著作権法一覧|著作権データベース|公益社団法人著作権情報センター CRIC”. 公益社団法人著作権情報センター. 2020年3月5日閲覧。
^ “Terry Gilliam et al., Plaintiffs-appellants-appellees, v. American Broadcasting Companies, Inc., Defendant-appellee-appellant, 538 F.2d 14 (2d Cir. 1976)”. Justia. 2019年4月23日閲覧。
^ a b “ ⇒Moral Rights in the US: Why Monty Python Would Say "Ni!"”. JETLaw (2017年10月4日). 2019年4月23日閲覧。
^ Esworthy, Cynthia (全米芸術基金所属. “ ⇒A Guide to the Visual Artists Rights Act” [視覚芸術家権利法の基礎] (英語). ハーバード大学ロースクール. 2019年4月23日閲覧。)



参考文献

田村善之『著作権法概説』有斐閣、1998年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-641-04473-2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef