萬歳
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

お笑いコンビのすゑひろがりず狂言を元にしたネタを持つが[1]、メンバーの三島はM-1グランプリ2019の決勝に際してWikipediaの萬歳の項目を引用して「萬歳やって参ります」とツイートしている[2]
全国の萬歳
主な萬歳

秋田萬歳(
秋田県

会津萬歳(福島県

加賀萬歳石川県

越前萬歳(福井県) 国指定重要無形民俗文化財(1995年12月26日) 

三河萬歳(愛知県) 国指定重要無形民俗文化財(1995年12月26日)

尾張萬歳(愛知県) 国指定重要無形民俗文化財(1996年12月20日)

伊勢萬歳(三重県

大和萬歳(奈良県)

伊予萬歳(愛媛県

沖縄萬歳

沖縄県の高平良萬歳(たかでーらまんざい)は、一般的に組踊「万歳敵討」(まんざいてぃちうち)の一場面を抜き出した琉球舞踊の演目であって、この項目でいう萬歳とは異なる。本来の沖縄の萬歳は、首里郊外の安仁屋部落にいた萬歳行者(まんざいこーしー)が年のはじめに各家々の門に立ちよって祝言をとなえ人形を舞わせていたようであるが、大正時代には今帰仁などではすでに見受けられず、萬歳行者という言葉だけが伝えられていた。
関連書籍

しかたしん『ぼくと化け姉さん』(金の星社) - 主人公「ぼく」の親友「ありんこ松」が萬歳師の家系。

木内昇『笑い三年、泣き三月。』(文春文庫) - 戦後間もない浅草が舞台、万歳芸人の善造らの話。

脚注[脚注の使い方]^ 日本経済新聞社・日経BP社. “すゑひろがりず 着物姿で古語のかけ合い、いとをかし|エンタメ!|NIKKEI STYLE”. NIKKEI STYLE. 2021年3月13日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}すゑひろがりず三島 [@SUEmishima] (2019年12月22日). "本日はM-1決勝!!!萬歳やって参ります!!!". X(旧Twitter)より2021年3月13日閲覧。

関連項目

千秋万歳










日本の伝統芸能
詩歌

和歌

俳諧

俳句

琉歌

芸道

茶道

香道

武芸

書道

華道

舞踊

日本舞踊

踊り

神楽

雅楽

仕舞

舞楽

白拍子

延年

曲舞

上方舞

大黒舞 / 恵比寿舞

纏舞

筑紫舞

翁舞

歌舞伎舞踊

剣舞

鹿踊

剣扇舞

剣詩舞

演武

幸若舞

風流踊



田楽

踊念仏

盆踊り

花笠踊

田遊び

田植踊

念仏踊り

流鏑馬

練り

梯子乗り

獅子舞

なまはげ

花火

語りもの


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef