萌え
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

語源はブタの鳴き声の擬音「ブヒィ」であり、元々萌えアニメの熱狂的なファンへの侮蔑を込めた呼称「萌え豚」から発展している[44]。萌え豚自体は蔑称だが、「ブヒる」に関してはファン自らも使う用語であり[45]、「いくらでも豚になってみせます」という意味を込めて用いられる[46]。なお、この「ブヒる」という表現は二次元美少女キャラクターに対して用いられるのが一般的である。

この語は、2011年1月?3月に放送された、弓弦イズルによるライトノベルを原作とするテレビアニメ『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』をきっかけに広まったと言われる[45]。作中で使われている表現ではないが、物語の体裁よりもギャルゲー的なサービス要素を優先させるような同作の作風に対して用いられた[46]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ この東の理論の詳細とそれに対する斎藤の応答についてはデータベース消費を参照。

出典^ a b c d e f g“もえ【萌え】”, デジタル大辞泉goo辞書), 小学館, (2010-7), ⇒http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/218667/m0u/ 2011年9月6日閲覧。 
^ a b c d 榎本 2009, p. 61
^ a b c d 榎本 2009, pp. 30?31
^ a b c d ササキバラ・ゴウ『〈美少女〉の現代史――「萌え」とキャラクター』講談社講談社現代新書〉、2004年5月20日、20頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-06-149718-9。 
^ a b c d e“ことば:萌えキャラ”. 毎日新聞山梨版 (毎日新聞社). (2011年8月29日). ⇒http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20110829ddlk19040025000c.html 2011年9月6日閲覧。 [リンク切れ]
^ a b c 榎本 2009, p. 16
^ a b c 別冊宝島vol421、246頁。
^ 榎本 2009, p. 30
^ 小国綾子 (2018年1月4日). “「広辞苑」10年ぶり改訂 担当者が明かす知られざる魅力”. 毎日新聞 (毎日新聞社). https://mainichi.jp/articles/20180104/mog/00m/040/007000c 2018年1月12日閲覧。 
^ 森川嘉一郎 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』 幻冬舎、2003年、28-29頁。ISBN 978-4344002876
^ a b c“萌え(もえ)”, ジャパンナレッジYahoo!辞書), ネットアドバンス, (2003-06-28), ⇒http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2003000358 2011年9月6日閲覧。 [リンク切れ]
^ 成松哲 (2011年12月2日). “女子高生のリアル“けいおん部”がアツい!「アニメもアニソンも普通」【後編】”. 日刊サイゾー (サイゾー). https://nikkan-spa.jp/102243 2012年1月13日閲覧。 
^ a b c d 藤山哲人; 古田雄介 (2008年7月31日). “ ⇒萌えは「薄めたカ○ピス」だ”. ASCII×ITmedia対談 2社合同、夏の特別企画(後編). アスキー・メディアワークス. p. 2頁. 2011年9月6日閲覧。
^ 谷川流絶望系 閉じられた世界メディアワークス電撃文庫〉、2005年4月25日、60頁。ISBN 4-8402-3021-8。 
^ 本田 2005, pp. 81?82
^ a b c d e f 窪田光純「 ⇒萌え」『 ⇒同人用語辞典秀和システム、2004年8月17日(原著1999年12月26日)、275-279頁。ISBN 4-7980-0859-1。 ⇒http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok7k.htm。2014年4月11日閲覧。 
^ 岡田斗司夫. “ ⇒◆『オタクの迷い道』#41 「へきへき!」「萌え萌え!」な話”. pp. 5. 2009年9月29日閲覧。
^ a b 斎藤環「第一章 おたくの精神病理」『戦闘美少女の精神分析』筑摩書房〈ちくま文庫〉、2006年5月(原著2000年)、60頁。ISBN 4-480-42216-1。 
^ 金子隆一『知られざる日本の恐竜文化』詳伝社、2007年、124-125頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef