菩提心
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 阿耨多羅三藐三菩提心に相当するサンスクリット単語は無いとする説もあり、それによれば、菩提心は「阿耨多羅三藐三菩提心へ向けて心を発す」という形で用いられるのが普通だとされる[2]
^ 発菩提心の短略とされることのある「発心」の原語は、もっぱら菩提(bodhi)を含まない cittotp?da などである[8][要検証ノート]。
^ ベンガルボダイジュのサンスクリット名はニヤグローダ(nyagrodha)で、下に向かって生長する/長さ1(6feet)などの意味がある[10][11]

出典^ a b c 中村元 『広説佛教語大辞典』下巻 東京書籍、2001年6月、1528頁。
^ a b c d e 中村元ほか(編)『岩波仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年10月、924頁。 
^ 斎藤保孝(著)『チベット密教 修行の設計図』(第二刷)春秋社、2012年2月10日、116頁。 
^ a b c d菩提心とは - マイペディア/コトバンク
^菩提心相 《貳》文殊師利問菩提經。
^ 酒井紫朗、「菩提心觀釋と菩提心離相論について」 『密教文化』 1948年 1948巻 4号 p.13-26, doi:10.11168/jeb1947.1948.4_13, 密教研究会。
^ a b “発菩提心(ほつぼだいしん)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年7月23日閲覧。
^ 『仏教漢梵大辞典』 平川彰編纂 (霊友会) 「発心」。
^ “バニヤン(バニヤン)とは - コトバンク / 世界大百科事典 第2版”. 朝日新聞社. 2017年7月1日閲覧。
^菩提心とは - マイペディア/コトバンク
^???????? (nyagrodha) - Spoken Sanskrit Dictionary.

関連項目

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef