菜根譚
[Wikipedia|▼Menu]

『菜根譚』(さいこんたん)は、洪自誠(洪応明、還初道人)による随筆集で中国古典の一つ。前集222条、後集135条からなる中国明代末期のものであり、主として前集は人の交わりを説き、後集では自然と閑居の楽しみを説いた書物である[1]。別名「処世修養篇」(孫鏘(そん しょう)の説)。
概要

書名は宋の汪信民(中国語版)「人咬能得菜根、則百事可做(人能く菜根を咬みえば、則ち百事なすべし)」に依拠する[2]。菜根は堅くて筋が多いので、これをよく咬みうるのは、ものの真の味わいを味わいうる人物であるということを意味する[2]

『菜根譚』の版本は、洪自誠を著者とする「洪自誠本」と、洪応命を著者とする「洪応命本」の二系統がある[2]。日本で流布したのは洪自誠本である[2]

著者の洪自誠の来歴は不明である[2]。日本に『菜根譚』をもたらした林?坡も、明代末期に引退して道を楽しんだ人物と述べるに留まる[2]。一方、亀谷省軒は「洪応明、自誠は、還初道人と号す。明の万暦中の人なり」と説いた[2]

内容は明末に盛んであった清言である[2]。前集222条、後集135条の計357条から成る[2]。前集は世間や人と交わる道を説き、後集は山林自然の趣きや退隠閑居の楽しみを説く[2]。思想的基盤は儒教・道教・仏教を交えた三教合一の思想である[2]

明治時代以降も、清言の書として人々に愛読された[2]。処世訓の最高傑作の1つとして、田中角栄吉川英治川上哲治野村克也も愛読した[1][3]
訳注書

魚返善雄 訳註『菜根談』角川文庫、1955年10月

今井宇三郎 訳註『菜根譚』岩波文庫、1975年1月、ISBN 4-00-007025-8。ワイド版1991年

中村璋八石川力山 訳註『菜根譚』講談社学術文庫、1986年6月、ISBN 4-06-158742-0

吉田公平『菜根譚』たちばな出版・タチバナ教養文庫、1996年7月、ISBN 4-88692-554-5

久須本文雄『菜根譚』講談社、1994年10月(新版)、ISBN 4-06-207232-7

釈宗演『菜根譚講話』麗沢大学出版会(改訂版)、2008年、篠田英雄編。初刊は京文社書店(1926年11月)。文一出版・鴻盟社ほかで再刊

蔡志忠作画、和田武司訳 『マンガ菜根譚・世説新語の思想』講談社+α文庫、1998年3月。※以下は入門書

みんなのたあ坊の菜根譚 今も昔も大切な100のことば』サンリオ、新装版2015年、ISBN 978-4-387-15065-7

守屋洋『菜根譚 新訳』PHP研究所、2011年3月、ISBN 978-4-569-79600-0

湯浅邦弘『菜根譚――中国の処世訓』中公新書、2010年2月、ISBN 978-4-121-02042-0

湯浅邦弘編 『菜根譚 中国の古典』角川ソフィア文庫、2014年10月、ISBN 978-4-04-407231-5

大野出編、松井光彦・三浦雅彦 『菜根譚 図解雑学』ナツメ社、2010年10月

脚注[脚注の使い方]^ a b “名著38 「菜根譚」:100分 de 名著”. www.nhk.or.jp. 2021年8月14日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l 今井宇三郎訳注『菜根譚』岩波書店、1975年1月、367-390頁。 
^ “名経営者がこぞって読む「菜根譚」の秘密 。読書”. 東洋経済オンライン (2015年6月19日). 2021年8月14日閲覧。

外部リンク

原文(Wikisource)


原文と訳
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef