荒井注
[Wikipedia|▼Menu]
鬼気迫るというのかな、本当に面白かった。あんまり面白かったから、気が変わって『残る』と言うかなとも思ったけれど、あんたとうとう言わなかったね。スパッと辞めちゃった。もうあんたは行くんだよな、止めても無駄だというのは分かってはいるけど、こっちはあの時と同じ立場にいるような気がするよ。行くな、とは言わないぜ。でも途中、気を付けてな。飲もうぜ、絶対に飲むんだよ。飲まなきゃ駄目だ。飲むんだよ。おい、飲むんだぞ! 長話すると嫌われるから、この辺でな。飲む場所はあんたが決めといてくれ。じゃあ、いずれ」

荒井の死後、いかりやは荒井を追悼する意味合いも込めて、荒井との思い出を書き綴った自伝『だめだこりゃ』を出版。この『だめだこりゃ』は、いかりやの存命中に文庫化もされた。

荒井の出棺時には霊柩車のクラクションと同時に参列者全員が、荒井のギャグ「何だバカヤロウ!」を叫んで見送った。インタビューを受けた仲本工事は「私らの方が『何だバカヤロウ!』ですよ」と泣きながら答えていた。
私生活

1958年、学生結婚するが、1983年に死別。

1985年、32歳年下の女性と再婚するが、2年後の1987年には離婚。

1991年、38歳年下の
信用金庫職員だった女性と3度目の結婚をした[6]

出演作品

ドリフメンバーとしての出演は、「ザ・ドリフターズ」を参照。
テレビドラマ

時間ですよ・昭和49年(1974年?1975年、TBS)※『8時だョ!全員集合』の客員ディレクターを務めたことがある久世光彦の出演要請により、本作で芸能界へ復帰した。

ばあちゃんの星(1975年、TBS)

土曜ドラマ(NHK)

松本清張シリーズ・遠い接近(1975年) - 安川哲次

松本清張シリーズ・天城越え(1978年10月7日) - 菓子屋


花吹雪はしご一家(1975年 - 1976年、TBS)- 熊平

金曜ドラマ・美しき殺意(1976年、TBS)

土曜ワイド劇場テレビ朝日系)

江戸川乱歩の美女シリーズ(1977年 - 1985年、1992年) - 浪越警部

美人殺しシリーズ

未亡人殺し(1986年)

人恋橋・幽霊殺し・逆さ吊り死体の惨劇(1994年) - 署長


牟田刑事官事件ファイル9(1988年)


UFOセブン大冒険(1978年、TBS)- 隣のオヤジ

マジカル7大冒険(1978 - 1979年、TBS) - 塾長

ムー一族(1978年 - 1979年、TBS) - 住職

大岡越前 第5部 第20話「酒に呑まれた男」(1978年6月19日、TBS) - 留造

少女探偵スーパーW(1979年、TBS) - マスター

コメットさん(大場久美子)第45話「父うちゃんと新しいママ」 (1979年、TBS)

雲霧仁左衛門(1979年、KTV / 松竹)- 富の市

ミラクルTV大出動(1979 - 1980年、TBS)

体験時代(1979年、12ch

なぜか初恋・南風(1980年、TBS) - 忠八

大河ドラマNHK

草燃える(1979年)- 土佐坊昌俊 

獅子の時代 第8回(1980年) - 商人

春の波涛(1985年)- 野島義平


爆走!ドーベルマン刑事(1980年、テレビ朝日系 / 東映)- 総務経理担当・森鉄之介

傑作推理劇場砂の密室(1981年、テレビ朝日系)- 捜査係長

花王名人劇場関西テレビ制作・フジテレビ

マイウェイTOKYO(1981年)- はとバスの運転手

裸の大将放浪記 「清と少女とペテン師と」(1987年1月18日) - 長さん


意地悪ばあさん さよならスペシャル「天国と地獄の巻」(1982年、フジテレビ)- 仏様

月曜ドラマランド(フジテレビ)

のんき君(1983年12月12日)

おそ松くん(1985年12月16日)- 松造

おニャン子学園危機イッパツ とんだ放課後(1986年5月12日)

みゆき(1986年8月4日)- 瀬川医師 役

有閑倶楽部(1986年11月10日)- 剣菱万作

一休さん(1986年11月17日)

バケルくん(1987年)- バケ田バケ左衛門


銀河テレビ小説 花丸銀平(1984年、NHK) - 栗山定吉

脱兎のごとく 岡倉天心(1985年、NHK)- 高松

うちの子にかぎって…パート2 第5話「スチュワーデス物語」(1985年、TBS)- 井田義輔

花の女子校 聖カトレア学園(1985年- 1986年、テレビ東京系)- 先代園長の忠太郎の幽霊 ※ 視聴者お便りコーナーも担当

花の聖カトレア学園

新・花の聖カトレア学園


花嫁人形は眠らない(1986年、TBS)- 佐伯住職

木曜ドラマストリートぼくらの時代」(1986年、フジテレビ)

やったぜベイビー!(1986年、日本テレビ)- 竹村大三郎

さすらい刑事旅情編 第10話「山手線から誘拐された美人OL」(1988年、テレビ朝日 / 東映)

火曜サスペンス劇場浅見光彦ミステリー3 佐渡伝説殺人事件」(1988年、日本テレビ)- 馬場

明日はアタシの風が吹く(1989年、日本テレビ / カノックス

横溝正史傑作サスペンス・犬神家の一族(1990年、テレビ朝日)- 徳島元三

はぐれ刑事純情派 第3シリーズ 第13話「危険な宅配便・疑惑の目撃者」(1990年6月27日、テレビ朝日 / 東映)- 塩崎悟

さくらももこランド・谷口六三商店(1993年、TBS)- サティーシュ(インド父) ※ 随所にドリフ時代のギャグを投入

徹底的に愛は…(1993年、TBS)※ テレビドラマでは唯一となるいかりやとの共演作品。CM前には全員集合の幕引きジングルが挿入された。

ドラマ30失業白書」(1997年、CBC)- 赤津文治

花王 愛の劇場パパ・レンタル中」(1998年、TBS)- 木村和重

新・俺たちの旅 Ver.1999(1999年、日本テレビ) - 熊沢慎一郎

映画

こちら葛飾区亀有公園前派出所(1977年、東映

翼は心につけて(1978年、共同映画)

走れトマト にっぽん横断300キロ(1978年、日活

博多っ子純情(1978年、松竹

本日ただいま誕生(1979年、東映)

ピーマン80(1979年、東宝

さらば、わが友 実録大物死刑囚たち(1980年、東映)

胸さわぎの放課後(1982年、東映)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef