茨城県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

県内に30万人以上の都市は存在せず、20万人以上の市が2市[注釈 9]、10万人台の市が5市[注釈 10]で、残りの25市10町2村は10万人未満の市町村となっている。最大の人口を誇る水戸市でさえ約27万人と県全体(約280万人)の1割に満たず、これは各都道府県内最多人口の自治体が占める人口シェアとしては全国最下位である[注釈 11]。総面積は全国24番目である一方で可住地面積では全国第4位となっており、特に県南部は大半が平地である。こうした地理条件も相まって、全国的にも人口が分散した県である。

合計特殊出生率は1.27人と全国平均の1.26人とほぼ同じであり(令和4年)[88]、総人口は北部山間部での減少が著しく、主につくばエクスプレス沿線での開発が進む南部での増加が著しく、つくば市は2023年1月1日時点の人口増加率が全国1位となった[89]。県は5つの地域区分に対して人口の3分の1が東京通勤圏に位置する南部に集中し、その一方で北部や西部などでは定住者に奨励金を交付する定住化促進制度を導入するなど人口減少を食い止める施策が行われている。

2019年1月1日現在の県人口(推計)は、県の常住人口調査で288万1020人となり、前年と比べ1万4887人減少した。2004年から15年連続の減少で、減少幅は統計が残る1965年以降で最大となった。前年に続き出生死亡による自然動態が1万人を超す減少となり、転入・転出による社会動態は3年ぶりに転出超過に転じた。総務省が1月末に発表した住民基本台帳人口移動報告でも、本県は全国最多となる7744人の転出超過となった。同報告は国外との転入転出を含まない[90]茨城県市町村人口増減率分布図(2015年度と2020年度国勢調査から算出)

増加 .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  5.0 - 7.49 %   2.5 - 4.99 %   0.0 - 2.49 % 減少   0.0 - 2.5 %   2.5 - 5.0 %   5.0 - 7.5 %   7.5 - 10.0 %   10.0 %以上


茨城県と全国の年齢別人口分布(2005年)茨城県の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 茨城県
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

茨城県の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

茨城県の市町村の人口、面積、人口密度(2024年5月1日)
市町村人口面積人口密度
1水戸市267,233 人217.32km21,230人/km2
2日立市164,432 人225.73km2728人/km2
3土浦市142,263 人122.89km21,158人/km2
4古河市137,217 人123.58km21,110人/km2
5石岡市69,602 人215.53km2323人/km2
6結城市49,054 人65.76km2746人/km2
7龍ケ崎市75,097 人78.59km2956人/km2
8下妻市41,596 人80.88km2514人/km2
9常総市58,982 人123.64km2477人/km2
10常陸太田市45,070 人371.99km2121人/km2
11高萩市25,815 人193.55km2133人/km2
12北茨城市39,427 人186.79km2211人/km2
13笠間市70,961 人240.40km2295人/km2
14取手市103,764 人69.94km21,484人/km2
15牛久市83,745 人58.92km21,421人/km2
16つくば市257,756 人283.72km2908人/km2
17ひたちなか市153,466 人100.26km21,531人/km2
18鹿嶋市64,879 人106.04km2612人/km2
19潮来市26,255 人71.40km2368人/km2
20守谷市69,822 人35.71km21,955人/km2
21常陸大宮市36,875 人348.45km2106人/km2
22那珂市52,333 人97.82km2535人/km2
23筑西市97,427 人205.30km2475人/km2
24坂東市50,820 人123.03km2413人/km2
25稲敷市36,466 人205.81km2177人/km2
26かすみがうら市38,916 人156.60km2249人/km2
27桜川市36,355 人180.06km2202人/km2
28神栖市93,850 人146.97km2639人/km2
29行方市30,138 人222.48km2135人/km2
30鉾田市44,445 人207.60km2214人/km2
31つくばみらい市51,299 人79.16km2648人/km2
32小美玉市47,035 人144.74km2325人/km2
33茨城町30,092 人121.58km2248人/km2
34大洗町14,816 人23.89km2620人/km2
35城里町17,020 人161.80km2105人/km2
36東海村37,646 人38.02km2990人/km2
37大子町14,123 人325.76km243人/km2
38美浦村13,731 人66.61km2206人/km2
39阿見町50,052 人71.40km2701人/km2
40河内町7,513 人44.30km2170人/km2
41八千代町20,293 人58.99km2344人/km2
42五霞町7,706 人23.11km2333人/km2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:308 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef