茨城県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1981年(昭和56年)4月27日 - 県内初の高速道路である、常磐自動車道柏IC?谷田部ICが開通[47]

1982年(昭和57年)3月30日 - 常磐自動車道 谷田部IC?千代田石岡IC間が開通[48]

1984年(昭和59年)3月27日 - 常磐自動車道 千代田石岡IC?那珂IC間が開通[49]

1985年(昭和60年)

2月20日 - 常磐自動車道 那珂IC?日立南太田IC間が開通[50]

3月14日 - 鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線水戸北鹿島間が開業[51]

3月16日 - 大洗?室蘭・苫小牧間のカーフェリー定期航路が就航[52]

3月17日から9月16日 - 国際科学技術博覧会(通称:科学万博)開催[53]

7月3日 - 常磐自動車道 日立南太田IC?日立北IC間が開通[50]


1986年(昭和61年)

4月17日 - エミリア・ロマーニャ州イタリア)と、国際友好州県を提携する[54]

4月22日 - エソンヌ県フランス)と、国際友好州県を提携する[55]

6月1日 - 牛久市市制施行。


1987年(昭和62年)

3月3日 - 霞ヶ浦大橋有料道路が開通[56]

3月31日 - 筑波鉄道筑波線が廃止[56]

11月20日 - 東関東自動車道佐原香取IC(千葉県)?潮来IC(茨城県)の県内初区間開通[57]

11月30日 - つくば市市制施行。


1988年(昭和63年)

常磐自動車道県内区間が全通。

第8回全国豊かな海づくり大会開催。


平成

1989年平成元年)10月29日 - 第13回全国育樹祭が茨城県で開催される[58]

1991年(平成3年)

10月5日 - 国営ひたち海浜公園が開園[59]

日立市常陸太田市里美村クリストとジャンヌ=クロードの『アンブレラ 日本-アメリカ合衆国、1984-91』開催。

11月13日 - 茨城県章が制定される[41]


1993年(平成5年)

5月4日 - 茨城県立カシマサッカースタジアムがオープン[60]

3月7日から5月30日 - 第10回全国都市緑化フェア グリーンフェア93いばらきが開催される[61]

森田茂が名誉県民に。


1994年(平成6年)

4月28日 - 竜神大吊橋がオープン[62]

11月1日 - ひたちなか市市制施行(勝田市と那珂湊市が合併)。

11月12日 - ミュージアムパーク茨城県自然博物館が開館[63]

北関東自動車道首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(当時の常磐新線)起工。


1995年(平成7年)

4月 - 茨城県立医療大学が開学[64]

9月1日 - 鹿嶋市市制施行。

10月23日から27日 - 第6回世界湖沼会議霞ヶ浦沿岸地域で開催される[65]


1996年(平成8年)12月2日 - 東水戸道路 水戸南IC?水戸大洗IC間が開通[66]

1997年(平成9年)

人口300万人突破(北部で減少、南部で増加)。

11月8日 - 茨城県天心記念五浦美術館が開館[67]


1998年(平成10年)

3月14日 - JR常磐線 ひたち野うしく駅が開業[68]

第7回全国知的障害者スポーツ大会開催。


1999年(平成11年)

現在の茨城県庁舎竣工。総工費は約800億円で、都道府県庁舎としては、東京都群馬県に次いで全国第3位。高さは116mで、県内最高の高層ビルに。

9月30日 - 東海村JCO臨界事故が発生。

12月2日 - 東水戸道路・常陸那珂有料道路 水戸大洗IC?ひたち海浜公園IC間が開通[69]


2000年(平成12年)

3月18日 - 北関東自動車道 友部JCT?水戸南ICが北関東自動車道で初めて開通。

3月18日 - 銚子新大橋有料道路が開通[70]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:308 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef