英語学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ /?r/ も多くは /?r/もしくは/?r/へ変化している。
^ 日本語にはこの/?/もしくは/?/に正確に相当する音は無いが、日本人にはこの音が条件によって、「オ」もしくは「ア」のように聞こえる(例えば、comma, dollar, cottage, college, quadrant, broccoli, Hollywood, Washington, warp)。参照:「なぜ日本語母語話者は英語の音を聞き誤るのか?」(野澤健、立命館大学研究活動報)
^ 英語などゲルマン諸語ではアルファベット中の母音文字名(a, e, i, o, u など)は長音で発音する。
^ 英語では、短母音(曖昧母音は除く)は常に後ろに子音を伴う。
^ 英語のフォニックスにおいてもこの区別を「長短(long/short)」と呼び表す。米国では、長母音・短母音の区別を幼稚園から小学校低学年の段階で学習する。
^ ラテン語、ドイツ語、日本語など母音の長さを明確に弁別する言語も少なくない。
^ しかし、例えば「hood」は短母音 /?/ だが、「post」は長母音 /o?/ であったり、これらは単語ごとに他言語話者は長母音・短母音の区別を覚える以外にない。
^ ただしアクセントを持たない場合は /j/ が残り /ju?/ と発音されるものがある(例 volume /'v?lju?m/ ? voluminous /v?'lu?m?n?s/)。
^ 他の子音に続く長音の u でも/j/が発音から除かれ /u?/ と発音されるものがある(例:presume の -sume、cuprite の cu-)。
^ ただし alm は /??m/、valve は /valv/、altitude は /alt?tju?d/、Alvin は /alv?n/、Daly は /de?li/。
^ ただし broad は /br??d/、abroad は /?br??d/。
^ 英語の発音には /e?/ および語末の /e/ が無いため、これらの発音は代わりに /e?/ となっている。
^ /?, i?, ?, e?, a?/ の弱化母音については発音を区別して /?? (?)/ と表すこともある。

関連項目

英語

英語史

英文学

言語学

和英辞典

英和辞典

英米文化学会

英語コーパス学会

関連書籍

Carnie, Andrew (2002), Syntax, Blackwell. (
ISBN 0631225447)

中島 平三 (1995) 『ファンダメンタル 英語学』ひつじ書房 (ISBN 4938669552)

...小野隆啓編著(2004)『英語の構造?その奥に潜む原理』金星堂

吉田 孝夫、中田 康行(編1997) 『英語学の基礎』晃洋書房 (ISBN 4771009449)

大槻 博、山本 伸也、平嶋 順子 (2001) 『英語の構造と背景』燃焼社 (ISBN 4889780092)

奥田 隆一 (1999) 『英語観察学』鷹書房弓プレス (ISBN 4803404453)

安藤 貞雄、沢田 治美(編2001) 『英語学入門』開拓社 (ISBN 4758923035)

影山 太郎、日比谷 潤子、Brent de Chene (2003) First Steps in English Linguistics くろしお出版 (ISBN 4874242774)

江川 泰一郎 (1991) 『英文法解説』改訂3版;金子書房 (ISBN 4760820094)

浅田 寿男 (1997) 『英語学講義』新版;大学教育出版 (ISBN 4887302266)

稲木 昭子、堀田 知子、沖田 知子 (2002) 『新 えいご・エイゴ・英語学』第2版;松柏社 (ISBN 4775400045)

綿貫 陽、須貝 猛敏、宮川 幸久、高松 尚弘 (2000) 『ロイヤル英文法』改訂新版;旺文社 (ISBN 4010312785)

藤井 健夫、大島 新(編1999) 『ことばの世界』改訂第2版;大阪教育図書 (ISBN 4271116653)

西光 義弘(編) (1999) 『日英語対照による英語学概論』増補版;くろしお出版 (ISBN 4874241697)

鈴木 寛次 (1996) 『英語の本質』郁文堂 (ISBN 4261072157)

長谷川 瑞穂、脇山 怜(編1998) 『英語総合研究』改訂版、研究社出版 (ISBN 4327401196)

上野義和、森山智浩、福森雅史、李潤玉(2006) 『英語教師のための効果的語彙指導法 ?認知言語学的アプローチ?』英宝社 (ISBN 4269660007)










英語


文法

音韻

強勢と母音弱化(英語版)

正字法(英語版)

アルファベット

点字

方言(英語版)

歴史

音韻史

カテゴリ

典拠管理データベース
全般

FAST

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef