英語圏
[Wikipedia|▼Menu]
南アメリカ

ガイアナ

フォークランド諸島(イギリス自治領)

アジア


インド(準公用語)(ヒンディー語が国家(連邦レベル)の公用語で、各州の公用語にアッサム語ウルドゥー語オリヤー語カンナダ語グジャラート語シンド語タミル語テルグ語パンジャービー語ベンガル語マラーティー語マラヤーラム語などがある)

シンガポールマレー語が国語。英語、中国語、マレー語、タミル語が公用語)

マレーシアマレー語が国語。英語、中国語、マレー語、タミル語が公用語)

スリランカシンハラ語タミル語が公用語。英語は準公用語)

パキスタンウルドゥー語が国語。英語が公用語)[2]

フィリピンフィリピノ語が国語。フィリピノ語と英語が公用語)[3]

地域

クリスマス島(オーストラリア自治領)(主要言語は英語のほか、中国語、マレー語

ココス諸島(オーストラリア自治領)(主要言語は英語のほか、マレー語)

香港中華人民共和国特別行政区)(主要言語は広東語。英語は公用語)

アフリカ

ウガンダ

ガーナ

カメルーンフランス語と英語が公用語)[4]

ガンビア

 ケニアスワヒリ語と英語が公用語)

ザンビア

シエラレオネ

ジンバブエ

エスワティニスワジ語と英語が公用語)

セーシェル(フランス語と英語が公用語)

ソマリランド(公用語は英語とアラビア語。国語はソマリ語

タンザニア(スワヒリ語が国語。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef