苫小牧東部地域
[Wikipedia|▼Menu]
エア・ウォーター北海道

合通

Jファーム

シャープ

シンコーエンジニアリング

全農物流

ダイナックス

大陽日酸北海道

苫小牧ソーラーエナジー(シャープ苫東の森太陽光発電所

苫東ファーム

西田鉄工

日邦バルブ

日本板硝子北海道

日本梱包運輸倉庫

ニッコン北物


北商コーポレーション

北星産業(コメリ北海道流通センター)

北海道エコリサイクルシステムズ

北海道ガス(北ガス)

北海道そば製粉

北海道トナミ運輸

臨空東地区

国指定の史跡静川遺跡」がある[19]

社台コーポレーション

苫東安平ソーラーパーク(ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク

苫東安平ソーラーパーク2(ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク2

ノーザンファームノーザンファーム空港牧場

ノーザンレーシング

臨海地域
臨海北地区

臨空柏原地区の南に位置し、日高自動車道・国道235号、北海道道259号上厚真苫小牧線に近接している。土木研究所寒地土木研究所の「苫小牧寒地試験道路・苫小牧施工試験フィールド」がある[20]

いすゞエンジン製造北海道

臨海東地区

石油備蓄基地が立地しており、世界最大級の地上タンク方式による施設となっている[21]。「内閣衛星情報センター北受信管理局」が設置されている[22]。周文ふ頭には「苫小牧東港周文フェリーターミナル」があり、秋田港新潟港敦賀港への日本海航路が就航している[23]

岩倉建設

鹿島建設

五洋建設

サニックスグループ

SEウイングズ

サニックスエナジー

C&R


新日本海フェリー

空知興産

大成ロテック

東亜建設工業

苫東石油備蓄

菱中建設

北海道石油共同備蓄

マテック

臨海臨港地区

コンテナターミナルには3基のガントリークレーンがある[24]

合同酒精(オエノンホールディングス

苫小牧港開発

苫小牧埠頭

苫東コールセンター

北電興業

北海道電力苫東厚真発電所

北海道パワーエンジニアリング

臨海西地区

弁天沼」周辺は野鳥の生息地となっており、環境保全に配慮している[25][26]
アクセス

港湾

苫小牧港中核国際港湾国際拠点港湾

空港

新千歳空港(24時間運用[27]

鉄道

日本貨物鉄道(JR貨物)北海道支社

苫小牧貨物駅


北海道旅客鉄道(JR北海道)

室蘭本線日高本線苫小牧駅

千歳線室蘭本線沼ノ端駅

高速道路

道央自動車道北海道縦貫自動車道):苫小牧東IC/TB[28] - 沼ノ端西ICハーフIC

日高自動車道一般国道自動車専用道路(B)):沼ノ端東IC(ハーフIC) - 苫東中央IC - 厚真IC(左記区間は通行無料)

一般国道

国道36号

国道234号

国道235号

脚注[脚注の使い方]^ 1970年(昭和45年)7月に閣議決定された。
^ 1971年(昭和46年)8月に北海道開発庁によって策定された。
^ a b c “北海道:苫小牧東部地域開発”. 国土交通省. 2015年4月17日閲覧。
^ 1995年(平成7年)8月に北海道開発庁によって策定された。
^ 1971年(平成20年)12月に国土交通省北海道局によって策定された。
^ a b c “ ⇒苫小牧東部開発新計画” (PDF). 北海道開発庁 (1995年8月). 2015年4月17日閲覧。
^ a b “ ⇒苫小牧東部開発新計画の進め方について【第2期】”. 国土交通省北海道局 (2008年12月17日). 2015年4月17日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef