若林駅_(東京都)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

一定時間以上ゾーン内においてトラブル等で停車した場合は、渋滞防止の見地から環七通り自動車信号が赤点滅へ切替わる仕組みとなっており、赤点滅を解除するには警察へ通報し復帰作業を行う必要がある[5]

かつては遮断機のある一般的な踏切であったが、モータリゼーションに伴う環七通り交通量増大に見合わなくなったために、1966年昭和41年)に現在の形式へ変更された。

1972年(昭和47年)における東急立体交差化計画予想では、東急池上線戸越銀座駅 - 旗の台駅間(1989年平成元年)に地下化)、東急東横線多摩川園前駅 - 新丸子駅間(1986年(昭和61年)に高架化)と共に、若林踏切を含む世田谷線西太子堂駅 - 当駅間も立体交差化候補に挙げられていた[6]

若林踏切を走る世田谷線80形車両。
1985年撮影。

若林踏切を走る世田谷線。
2007年撮影。

若林駅を出た直後、若林踏切の手前で信号待ちをする世田谷線車両。
(後方より。車両奥が環七通り。)

バス路線

若林駅前:駅前とあるが、環七通り上の
上馬寄りに離れている。

東急バス

<渋52> 渋谷駅淡島東急百貨店本店前経由)

<森91> 新代田駅前

<渋52> 世田谷区民会館

<森91> 大森操車所(上馬・野沢龍雲寺・長原馬込駅前大森駅山王口経由)



隣の停留場
東急電鉄
世田谷線西太子堂駅 (SG02) - 若林駅 (SG03) - 松陰神社前駅 (SG04)
脚注[脚注の使い方]^ 鉄道省監督局「地方鉄道、軌道事業の現況並に異動」『電気協会雑誌』第215号、日本電気協会、1939年11月、附録5頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ “世田谷線標準時刻表 若林駅 下高井戸方面”. 東急電鉄. 2021年3月13日閲覧。
^ “世田谷線標準時刻表 若林駅 三軒茶屋方面”. 東急電鉄. 2021年3月13日閲覧。
^ “ ⇒踏切安全通行カルテ 「西太子堂5号」” (PDF). 国土交通省関東地方整備局. 2017年12月13日閲覧。
^ 「日本路面電車カタログ2011 - 2012」p26 - 28 イカロス出版
^ 鉄道ピクトリアル 269号、p.42 - 46

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、若林駅 (東京都)に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

若林駅
(各駅情報) - 東急電鉄










東急電鉄 世田谷線

三軒茶屋 - 西太子堂 - 若林 - 松陰神社前 - 世田谷 - 上町 - 宮の坂 - 山下 - 松原 - 下高井戸


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef