芸術
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[2][3][注釈 2][4]
表記(藝術󠄁・芸術)

正字表記では「藝」だが、第二次大戦後の日本における漢字制限当用漢字常用漢字教育漢字)により、「藝」が「芸」と略記されることになった。なお、「芸」は、もともと「云」を声符として「ウン」と読み、ヘンルーダ等の植物をあらわす別字だが、本来「藝」の字とはまったく関係がない。 .mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。藝

「藝」の原字の「?」は、「木」+「土」+「?」からなる会意文字で、人が両手に持った植物を土に植えるさまを表す。のち、植物であることを強調するため「艸」が加えられ「?」となり、さらに「云」が加えられて「藝」となった。「芸」はその中央部を省略した略字である。本来、植物を植えることを意味したが、転じて技芸・技能一般、特に文芸を表すようになった。
概説

美学者佐々木健一は、広義のart(仕業)を、「人間が自らの生と生の環境とを改善するために自然を改造する力」と定義している[1]。その中でも特に、芸術とは、予定された特定の目的に鎖されることなく、技術的困難を克服し、現状を越え出てゆこうとする精神の冒険性に根ざし、美的コミュニケーションを志向する活動であるとする[1]。この活動は作品としてコミュニケーション媒体となる[1]。時代や場所によって、その形態や機能は変化する[1]。芸術の定義をめぐる問いは美学の分野で議論・研究されている。


日本では「藝術󠄁(芸術)」が明治期になって新しい語として使用されるようになったため、近代以前の『伝統芸術』を芸道と呼んだり、また芸能とも呼ばれ、「芸術」とは意味が異なるものとして想定される場合もあり、語用統一されていない。

なお芸能は、芸術の諸ジャンルのうち、人間の身体をもって表現する技法と定義され、職業として芸能に携わる者を芸能人と呼ぶとされるが[5]、これは「身体芸術」とも「舞台芸術」ともまた異なる概念である。
分類「諸芸術」を参照

表現者が、どのような手段、媒体を用いるかによって、芸術を多くのジャンルに分けることができる。下記は、芸術の表現方法のうち、歴史的に比較的様式の定まった具体区分に、詳細な学説的分類を加えたものである。
文芸

文芸言語芸術



小説物語

戯曲

随筆紀行

文芸評論

伝記自伝日記文学


美術

美術造形芸術視覚芸術

絵画洋画日本画

浮世絵

彫刻彫塑

折り紙

庭園

書道

工芸

華道いけばな

陶芸

建築

写真芸術写真


音楽

音楽音響芸術・聴覚芸術[6]

作曲

器楽演奏

声楽歌唱

指揮

楽理(音楽学


総合芸術

舞台芸術

演劇

オペラ歌劇

狂言

歌舞伎

文楽

ダンス舞踊舞踏

バレエ

コンテンポラリー・ダンス

パフォーマンスアート

ボディアート


映像芸術

映画

アニメーション

コンピュータグラフィックス

コンピュータゲーム:ゲームの芸術性については論争がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef