花燃ゆ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

さらに萩市や主人公の楫取美和子の夫(再婚相手)・楫取素彦が初代県令(現在の県知事)を務めた群馬県前橋市と連携し、ドラマ特需を見込んだ観光振興策や集客体制の整備に着手した[44][45]。同年8月には、ほうふ花燃ゆ大河ドラマ館「文の防府日和。」ウェブサイトを公開[46]。2015年1月11日から2016年1月11日までの1年間、ルルサス防府で文と萩物語「花燃ゆ」大河ドラマ館が開館していた[47]。作中で現在は防府市の一部となっている三田尻(長州藩内では重要な港湾だった)が第23回の七卿落ちの場面など何度か登場したものの、物語は1884年(明治17年)に楫取が群馬県令を辞して前橋を去ったところで完結したため、その後の楫取夫妻の防府での生活は描かれず、萩や前橋のように主要な舞台となることはなかった。最終回終了後、番組内の紀行コーナーで防府市内のゆかりの地が紹介されるにとどまった。大河ドラマ館の入館者数は目標の30万人を大きく下回る[16]、約6万人[48]
前橋市
主人公の夫楫取素彦が初代県令を務めた群馬県では、2014年6月に群馬県ならびに ⇒前橋市をはじめとする群馬県下の自治体、経済・観光団体、報道機関を構成メンバーとする『ぐんま「花燃ゆ」プロジェクト推進協議会』が設立され、[49]ドラマ制作への協力、大河ドラマ館の設置・運営、誘客宣伝活動、民間との連携による関連商品の企画・開発などの取り組みを始めた。同年7月に公式ホームページを開設[50]同年11月には、ホテル椿山荘東京にて前橋、萩、防府の3市長、楫取家第5代当主、「花燃ゆ」製作統括の参加するパネルディスカッションなどのイベントを開催、2015年1月10日から2016年1月31日まで群馬県庁昭和庁舎2階に「初代県令・素彦と文ぐんま花燃ゆ大河ドラマ館」を開館していた[51]。同館の入場者数は約14万6000人で目標の半数以下にとどまったものの、前橋市への2015年の観光客数は前年比で9.6%増の約669万人となっており、前橋市ではドラマをきっかけとした観光誘客に一定の成果があったとしている[52]
公式PRキャラクター「もゆるん」

本作をPRするために考案されたキャラクター。2014年9月26日に公式サイト上において他の3体キャラクター(すずりじい、みかんくん、ビッグラッキー)と共にデザインが発表された。この時点では名称は未定とされ、名称の募集が告知されていた。10月23日に視聴者からの応募を元に「もゆるん」と命名された。12月15日にはもゆるんの声を声優の戸松遥が担当することが発表された。

作品の広報活動でPR動画、番組や各種イベントに登場し、その活動は番組公式サイト内の「もゆるん写真館」ページや公式Facebookで公開されていた。

大河ドラマでの公式キャラクターの設定は初で、サンリオがデザインを担当している[53](そのため、公式キャラについての著作権表示はNHKとサンリオの連名になっている)。

公式ツイッターアカウントも存在しているが、2016年2月1日で更新を停止している。
関連商品
書籍
オフィシャルブック


NHK大河ドラマ・ストーリー 花燃ゆ 前編
ISBN 978-4149233680(2014年12月19日発売、NHK出版

NHK大河ドラマ・ストーリー 花燃ゆ 後編 ISBN 978-4149233697(2015年5月29日発売、NHK出版)

NHK大河ドラマ・ストーリー 花燃ゆ 完結編 ISBN 978-4149233703(2015年9月30日発売、NHK出版)

NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 花燃ゆ ISBN 978-4149108995(2014年12月19日発売、NHK出版)

ノベライズ
五十嵐佳子によるノベライズ。NHK出版より刊行。
花燃ゆ 一 ISBN 978-4140056561(2014年11月30日発行)

花燃ゆ 二 ISBN 978-4140056578(2015年3月27日発行)

花燃ゆ 三 ISBN 978-4140056585(2015年7月30日発行)

花燃ゆ 四 ISBN 978-4140056592(2015年10月30日発行)

CD

大河ドラマ 花燃ゆ オリジナル・サウンドトラック Vol.1(2015年2月4日発売、
バップ

大河ドラマ 花燃ゆ オリジナル・サウンドトラック Vol.2(2015年6月3日発売、バップ)

DVD/BD

第壱集から第参集のDVD/BDは、いずれもボックス形式でポニーキャニオンより発売。総集編のDVD/BDは、NHKエンタープライズより発売。各巻のレンタルも行われる。

巻数発売日収録話規格品番映像特典
BDDVD
第壱集
(3枚組)2015年08月19日第01回 - 第12回PCXE-60108PCBE-63511・ノンクレジット・タイトルバック 冬バージョン
・「花燃ゆ」メイキング 萩
第弐集
(5枚組)2015年12月16日第13回 - 第31回PCXE-60109PCBE-63512・ノンクレジット・タイトルバック 春バージョン
・ノンクレジット・タイトルバック 夏バージョン
・伊勢谷友介インタビュー
・東出昌大インタビュー
・新・花燃ゆ "大奥"編スペシャル!
第参集
(5枚組)2016年3月16日第32回 - 最終回PCXE-60110PCBE-63513・井上真央インタビュー
・大沢たかおインタビュー
・高良健吾インタビュー
・花燃ゆ VFX
・ノンクレジット・タイトルバック 秋バージョン
総集編
(2枚組)2016年4月22日総集編 1:前編「人結ぶ妹」/後編「松下村塾を守れ!」
総集編 2:「妻のたたかい」
総集編 3:「女たちの園」
総集編 4:前編「いざ、群馬へ」/後編「ふたりの再婚」NSBS-21500
(NHKエンタープライズ)NSDS-21501
(NHKエンタープライズ)・花燃ゆVFX
・クランク・アップ集(総集編出演の主なキャストおよそ60名のクランクアップ時コメントを収録)

関連イベントJR西日本115系「花燃ゆ」ラッピング車両

大河ドラマ館

文と萩物語 - 山口県萩市・旧明倫小学校体育館(2015年1月11日 - 2016年1月10日)[54]

ほうふ 花燃ゆ大河ドラマ館 文の防府日和。 - 山口県防府市ルルサス防府 2階多目的ホール(2015年1月11日 - 2016年1月11日)[55]

初代県令・素彦と文 ぐんま花燃ゆ大河ドラマ館 - 群馬県前橋市群馬県庁昭和庁舎2階(2015年1月10日 - 2016年1月31日)[56]


NHK大河ドラマ特別展 大河ドラマ花燃ゆ

山口県立萩美術館・浦上記念館(2015年4月18日 - 5月24日)[57]

東京都江戸東京博物館(2015年6月4日 - 7月20日)[58]

アーツ前橋(2015年8月1日 - 9月6日)[59]


車体広告

JR西日本 山陽本線
115系、美祢線 キハ120(2015年3月28日 - 11月下旬まで[60]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ より厳密な計算によれば『平清盛』より0.01%低く、歴代ワーストと報じたウェブサイトもある[13]
^ その後2019年に『いだてん?東京オリムピック噺?』が8.2%で最低記録を更新[14]
^ 一部の台詞は字幕で表示される。

出典^平成27年大河ドラマ『花燃ゆ』制作発表!主演は井上真央さん NHKドラマトピックス 2013年12月3日付
^ 公式Facebookの記載より
^ “【花燃ゆ】井上真央、全撮影終了「すべてに感謝」と涙”. ORICON STYLE (株式会社 oricon ME). (2015年10月14日). https://www.oricon.co.jp/news/2060698/full/ 2015年10月14日閲覧。 
^ a b “2015年大河は井上真央主演で『花燃ゆ』 吉田松陰の妹役”. オリコンスタイル. (2013年12月30日). https://www.oricon.co.jp/news/2031561/full/ 2014年5月24日閲覧。 
^ “【甘口辛口】大河ドラマ「花燃ゆ」が後半へ、“無名”主人公の文の活躍に期待”. サンスポ. https://www.sanspo.com/article/20150705-MFOVGTRLENM4HHNKAQL4MNKEPE/ 2015年9月26日閲覧。 
^“インタビュー 脚本 大島里美さん・宮村優子さん ?ディスカッションから生まれるドラマ?”. ⇒http://www.nhk.or.jp/hanamoyu/special/interview/index02.html 2015年9月26日閲覧。 
^ 【NHK大河「花燃ゆ」】(下)キャッチコピーは「幕末男子の育て方」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef