花嫁は厄年ッ!
[Wikipedia|▼Menu]
主題歌 - SUEMITSU & THE SUEMITH「Astaire」(キューンレコード

挿入歌

Flavor.G「(It's My) Summer Of Delight」(キューンレコード)

SUEMITSU & THE SUEMITH「Astaire (Astaire Is Runaway)」(キューンレコード)


プロデューサー - 志村彰、三田真奈美

制作 - TBSThe icon

放送日程

各話放送日サブタイトル脚本演出視聴率
第1話2006年7月06日大災難は32歳にやって来た!!秦建日子池添博13.2%
第2話2006年7月13日桃畑は地獄だった12.8%
第3話2006年7月20日法事は覚悟しいや川嶋澄乃
栗本志津香谷川功12.3%
第4話2006年7月27日田舎にサイナラ!白石まみ
松田知子11.3%
第5話2006年8月03日母にほめられたい池添博12.1%
第6話2006年8月10日母の切ない気持ち栗本志津香谷川功10.4%
第7話2006年8月17日思い出の線香花火秦建日子秦建日子
森雅弘10.7%
第8話2006年8月24日母の愛情と嫁の涙酒井雅秋森雅弘12.5%
第9話2006年8月31日涙のプロポーズ拒否 私は騙した女です!!白石まみ谷川功13.1%
第10話2006年9月07日さよなら、お母さん 家族を見守る桃の樹栗本志津香
白石まみ山田勇人11.6%
第11話2006年9月14日最高の結婚式の日にお母さん、倒れる!秦建日子谷川功11.2%
最終話2006年9月21日女32歳! 災い転じて幸せわしづかみ!!森雅弘13.1%
平均視聴率 12.0%(視聴率は
ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯)


初回は10分拡大放送(22:00 - 23:04)。

関連商品
DVD


花嫁は厄年ッ! DVD-BOX(2006年12月22日発売、
TCエンタテインメント

サウンドトラック


TBS系ドラマ「花嫁は厄年ッ!」Original Soundtrack - SUITE Of "Unlucky Year for the Bride" - Presented by SUEMITSU & THE SUEMITH(2006年8月23日発売)

エピソード

篠原涼子は
TBS系の連続ドラマ初主演であり、矢部浩之はフジテレビ系連続ドラマ『天気予報の恋人』以来6年ぶりのドラマ出演となった。

篠原涼子と岩下志麻は2004年に放送されたフジテレビ系連続ドラマ『マザー&ラヴァー』で共演予定だったが、岩下志麻が急病で降板したため、このドラマが初共演となった。

脚本の秦建日子は、篠原涼子主演のフジテレビ系連続ドラマ『アンフェア』の原作者である。

安土農園は福島県にある桃農家との設定であるが実際は山梨県塩山にある桃畑で撮影が行われた。

一郎は福島出身との設定だが、矢部自身が大阪弁しか話せないため、急遽3年間大阪に勤務していて大阪弁が染み付いたとの設定となった。

ドラマ制作発表の段階では、タイトルは『花嫁はダミー!』だった。『ナインティナインのオールナイトニッポン』(NRN系・木曜25:00 - 27:00)では、ドラマタイトル変更前に旧タイトルでの告知も行なわれ、それをネタにしたコーナー化もされた。

矢部の相方である岡村隆史は、放送当日に番組を見たが、オープニングで笑顔で手を振る矢部に対する違和感から、他の番組にチャンネルを回したと同日に放送された『ナインティナインのオールナイトニッポン』で述べている。

2007年9月から、ハワイの地上波放送局KIKU-TVで英語字幕付で放送された。ハワイで放送された際の番組タイトルは『"The Pretend Bride"』(「花嫁のふりをした人物」の意)との当初のドラマタイトルに近い番組タイトルとなった。

その他
ロケ地

福島県

福島市 - JR福島駅阿武隈急行向瀬上駅のみ。果樹園や民家内のシーンは山梨や千葉であるために福島の文化、風俗とはまったく異なる。


山梨県

甲府市

甲州市


千葉県

柏市


神奈川県

横浜市青葉区


東京都

港区

品川区


埼玉県

さいたま市中央区


ドラマで使用されている車両

番組スポンサーは富士重工業が務めたが、劇中ではトヨタ自動車ダイハツ工業の車種が使用された。

ランドクルーザープラド(3代目、120系)- 安土一郎の車

ハイエース(4代目、H100系バン)- 竹富明子が福島へ向かうために使用した首都テレビの車

タウンエース(3代目トラック)- 安土農園の作業車

クラウン(10代目、S150系ハードトップ) - 安土一郎が福島へ来たときに使用したタクシー

コロナ(タクシー仕様)(T140系)- 竹富明子が初めて福島を訪れたときに使用したタクシー。現実ではすでに淘汰されている車両

ポルシェ・ボクスター - 高橋浩の車

ダイハツ・ハイゼット(9代目トラック)- 安土幸恵が使用する車

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef