芦屋鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

10月27日 臨時株主総会において会社解散を決議[1]

11月30日 貨物営業休止[7]


1932年(昭和7年)4月25日 全線廃止[7][9]

輸送・収支実績

年度乗客(人)貨物量(トン)営業収入(円)営業費(円)益金(円)その他益金(円)その他損金(円)支払利子(円)政府補助金(円)
191579,7926956,46610,866▲ 4,4006,4694,632
191693,3399097,90110,049▲ 2,1486,6715,093
1917126,7351,35413,81012,8159954,2754,485
1918108,11068411,63519,460▲ 7,8254,0514,962
1919107,05169416,76429,321▲ 12,557未収入株金諸費用7214,2525,367
1920148,9741,09539,60731,6487,9592,036
1921161,01877438,06330,2387,825
1922156,12279138,21830,9637,2551,058
1923157,67189037,91729,6168,3011,137
1924155,90196537,27431,1806,09432782,844
1925132,78676731,19428,3742,820雑損330438
1926111,75177423,48724,184▲ 697雑損268786
1927100,93188921,13519,1671,968590470
192893,38182319,32320,152▲ 829自動車13218
192986,70279417,12717,545▲ 418自動車1,433361
193066,55280912,21721,646▲ 9,429自動車644513
193114,8403583,7813,931▲ 150自動車4133


?道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料各年度版

車両

開業時に用意された車両は石川鉄工所(東京市京橋区月島)製[10]の蒸気機関車(1,2)と客貨車6両。その後石川島造船所若松分工場から1919年製の蒸気機関車を購入し2代目2号機とした。旧2号機は千代田組九州支店に売却された。他には雨宮製作所(大日本軌道鉄工部)の蒸気機関車(3.4)、三等ボギー客車大阪加藤車両製作所製(3.4)、合資会社黒田商会製(5.6)や客車改造のガソリンカーが在籍していた。
車両数の推移

年度蒸気機関車ガソリンカー客車貨車
有蓋無蓋
19153222
19163422
1917-19182422
1919-19223422
19233522
19243602
1925-19273622
1928-192932622
1930-193132422

廃止後の状況

前述のとおり、廃線後の跡地は1947年(昭和22年)に開業された芦屋線に転用されている。詳細は芦屋線の項を参照。

終点だった西芦屋駅は芦屋町役場前の新町スポーツ広場付近、隣駅の東芦屋駅は芦屋線の筑前芦屋駅から南側200mほど離れた場所にあったらしい。
脚注および参考文献^ a b c d 『芦屋町誌』489-492頁
^ 『鉄道院年報. 明治44年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第20回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年9月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年4月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「軽便鉄道停留場位置変更」『官報』1917年1月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d e 今尾 (2009) による
^ 官報によれば1919年7月18日届出 「軽便鉄道停留場廃止」『官報』1919年7月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道運輸営業廃止」『官報』1932年5月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 確認されている機関車の製造実績は芦屋鉄道の2両と篠山鉄道初代1号と越後鉄道大和鉄道有田鉄道初代3号の4両のみ


『芦屋町誌』1972年。 

『福岡県百科辞典 下』西日本新聞社、1982年、433頁 担当執筆は谷口良忠

『九州諸会社実勢. 第2次(大正6年刊)』(国立国会図書館デジタルコレクション)

倉地英夫・大谷節夫『九州の鉄道』西日本新聞社、1980年。 

今尾恵介(監修)『九州・沖縄』新潮社〈日本鉄道旅行地図帳 12〉、2009年。ISBN 978-4-10-790030-2。 

臼井茂信『機関車の系譜図 3』交友社、364、417、419頁

国立公文書館所蔵『第十門・私設鉄道及軌道・三、軽便・蘆屋鉄道株式会社・営業廃止・明治四十四年?大正五年』

国立公文書館所蔵『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・蘆屋鉄道・営業廃止・大正六年?昭和七年』

関連項目

日本の廃止鉄道路線一覧

芦屋線
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef