色川京子
[Wikipedia|▼Menu]

いろかわ きょうこ
色川 京子
プロフィール
本名色川 京子
[1]
性別女性
出身地 日本千葉県流山市[2]
生年月日 (1963-11-07) 1963年11月7日(60歳)
血液型O型[3][4]
職業声優
活動
活動期間1983年[4] -
デビュー作聖戦士ダンバイン(リムル・ルフト[1][2][4][5]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

色川 京子(いろかわ きょうこ、1963年11月7日[3][4] - )は、日本女性声優千葉県流山市出身[2]フリー
略歴

父はサラリーマンで、母は専業主婦[2]

小学校時代、一時父の転勤で大阪府に住んでいたが、小学校卒業時に流山市の小学校に戻った[2]流山市立北部中学校千葉県立松戸高等学校時代はコーラス部に所属[2]。中学3年生の頃に声優の存在を知った[2]。しかし当時は声優は遠く離れた夢のような存在で、後年実際になろうとは、全く考えても見なかったという[2]

高校半ばを過ぎ、大の子供好きだったことから短期大学の保育科を卒業し、幼稚園教諭になることを決めていた[2]。NHKの高校放送コンクール朗読部門に出場したことがきっかけで、短期大学の進学を取りやめる[2]

声優を志すことを実家で宣言したところ、両親から猛反対されたが、頑として声優志望は曲がれないと突っ張り、妥協案として東京アナウンス学院に入学することを許しを得た[2]。入学した頃から千葉耕市が講師として講座を受け持つようになっており、ここで1年間千葉の指導を受け、持っていた素質はすくすくと成長していた[2]

18歳の時に『聖戦士ダンバイン』のリムル・ルフト役でデビュー[4][5]。入学して半年たった頃、『聖戦士ダンバイン』の音響プロデューサーの千田啓子が同学院を訪れて教室を覗いた際、色川をスカウトしたという[2]。その後リムル・ルフト役のオーディションを受けることを勧められたという[2]

東京アナウンス学院出身[6]で、1998年以降は東京アナウンス学院の放送声優科の講師も務めている[7]

以前は同人舎プロダクションに所属していた[8][1]

後年は講師としての活動がメインとなり、『スーパーロボット大戦シリーズ』など過去に担当したアニメキャラクターが再登場する時以外は第一線での活動をほとんどしなくなっていたが、2020年に自身も過去にレギュラー出演した『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの第6作で、モンロー役でゲスト出演した。『鬼太郎』シリーズでは、第3作にてヒロインの天童ユメコ役として出演していたが、同作の放送が終了した1988年以来、約32年ぶりの出演となる[9]
人物

趣味はケーキ作り[4]。息子がいる[5]
出演

太字はメインキャラクター。
テレビアニメ
1983年


クリィミーマミ

ストップ!! ひばりくん!(大空つばめ[10][1]

聖戦士ダンバイン(リムル・ルフト[11][1]

魔法の天使クリィミーマミ

1985年


ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(1985年 - 1988年、天童ユメコ[12][1]、お夢)

コンポラキッド(クミコ[1]

1986年


機動戦士ガンダムΖΖ(女)

Bugってハニー

1988年


それいけ!アンパンマン(ノートどり・ノットちゃん〈初代〉)

ひみつのアッコちゃん(2作目)(森山先生[1]

1989年


昆虫物語 みなしごハッチ(1989年 - 1990年、アレイの母、マダラチョウの母、スイ、バッタの母、カメムシの母親)

シティーハンター3(綾乃)

1990年


八百八町表裏 化粧師(花魁、お里)

魔法のエンジェルスイートミント(ラブロ、女の人)

1991年


トラップ一家物語(クラリーネ[1]

魔法のプリンセスミンキーモモ 夢を抱きしめて(チェリーのママ[1]

燃えろ!トップストライカー(ジェニー[1]

1992年


風の中の少女 金髪のジェニー(アンナマリー先生[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef