船酔い
[Wikipedia|▼Menu]
睡眠不足・空腹・食べ過ぎ・乳製品炭酸飲料の飲み過ぎ・その日の体調などによるところも大きい。

振動では酔いにくい人でも、車中に籠ったタバコなどの独特の匂いや石油の匂いがある場合は乗った直後に酔うことが多い。

バスはリアエンジンの配置が多いため、後ろの席は振動が多くなり前の席より酔いやすい。

気温の高い車内で厚着をするなどにより、いわゆる「のぼせ」が起きていると、そのまま乗り物酔いに変化しやすい。

地震で長時間の揺れが生じ、余震が何度も続くことにより酔うことがあり、「地震酔い」と呼ばれる。

酔いへの対策空酔い対策の体操をするパイロット訓練生(1918年)
搭乗前

睡眠をしっかりとる
[2]

空腹を抱えたり、食べ過ぎ、飲み過ぎた状態での搭乗は避ける[2]

乗り物酔い防止薬を服用する。

パイロットの訓練として、空酔い対策の体操が一時期行われていた。

搭乗中

バスの場合、車両前方は後方より揺れが少ないため酔いにくい
[2]

換気を良くする[2]

友達と話す、合唱などで気分をそらす[2]

本やスマートフォンなどを長時間読まない

2012年8月、探偵!ナイトスクープ(朝日放送)が視聴者からの依頼を受け、沖縄県の一部ダイバー仲間で行っていた「船酔い解消法」を取材・放送する。その方法とは、「船酔いで嘔吐・昏倒している者の不意を突いて、首や背中・股間に向けて冷水を勢いよく浴びせかける」という方法により、高確率で船酔いが一瞬にして解消されるというもので、番組内で3人が船酔いし、同方法で同3人の船酔いが解消されていた。ただし、心疾患脳血管疾患など血管疾患、血圧疾患患者及びそれらの未病期(発症予備軍)患者に対し、冷水を浴びせて驚かせる行為は急激に血圧を上昇させるため生命に係わる大きな危険が伴い、また、転倒による怪我にも注意が必要である。

脚注[脚注の使い方]^ a b “乗り物酔い 動揺病/奥村新一先生 Dr. Shin-ichi Okumura/ motion sickness”. 2014年4月8日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年4月8日閲覧。[リンク切れ]
^ a b c d e f g 松永喬「 ⇒乗物酔い」『CLINICIAN』第388巻、エーザイ株式会社、1990年、215-218頁。 
^ 哲哉, 野田「動揺病の感覚混乱説に対する疑問」『耳鼻と臨床』第47巻第4号、2001年、275?281頁、doi:10.11334/jibi1954.47.4_275。 
^ 要, 平柳「乗り物酔い (動揺病) 研究の現状と今後の展望」『人間工学』第42巻第3号、2006年、200?211頁、doi:10.5100/jje.42.200。 
^ a b 松浦康之, 高田宗樹「立体映像刺激による映像酔いの生体影響」『日本衛生学雑誌』第71巻第1号、日本衛生学会、2016年、2-11頁、doi:10.1265/jjh.71.2、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0021-5082、NAID 130005121561、2021年11月11日閲覧。 
^ 田川邦子「物語の〈場〉としての「足柄」」『文芸論叢』第31号、52-58頁。 
^ ブライアン・レイヴァリ著、増田義郎、武井摩利訳『船の歴史文化図鑑:船と航海の世界史』悠書館、2007年。ISBN 9784903487021、pp.204-205.
^ a b フライトの現場ですぐに役立つ CA乗務スキルのポイント (CAのためのスキルアップノート). 小澤朝子. (2017年7月). p. 89. ISBN 9784798051666 

関連項目

宇宙酔い

3D酔い

下船病(英語版) - 揺れに対して順応した結果、地上の揺れのない環境下において揺れを感じる。「陸酔い」とも。

遠心力 - 遠心加速度 - 加速度 - 回転加速度

乗り物酔い防止薬

嘔吐彗星

外部リンク

乗り物酔い
- MSDマニュアル

『乗り物酔い』 - コトバンク

「どうして乗り物酔いをするのか、またどうすれば乗り物酔いをしないのかなどが書かれている児童書はないか。」(岡山県立図書館) - レファレンス協同データベース

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef