興行
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

興行を主催する事業者(興行主、興行者)を英語でプロモーター(英語版)と呼ぶ[2]
興行場の例


映画館

劇場寄席・演芸場および、それらを所有・経営する事業者

劇団歌劇団が所有する劇場

プロスポーツチームが所有する球場

興行団の例


興行場を持たずして、興行を企画する事業者(コンサートプロモーターズ協会所属企業など)

自ら持つ興行場で公演する、あるいは契約により出演する劇団・歌劇団

俳優舞踊家落語家、またはそれらが所属する芸能事務所

プロ野球等のプロスポーツチーム、プロレス団体

法律

著作権には支分権として「興行権」が含まれる。現行の著作権法下では上演権および演奏権・上映権に分割されて解される[3]

興行場を営業するためには興行場法2条に基づき、都道府県知事許可が必要である。
現代のスポーツ興行

アマチュアの祭典であったはずの近代オリンピックが、1984年ロサンゼルスオリンピック以降、事実上商業的な興行になってしまったという指摘がある。テレビ放映料、スポンサーからの多額の協賛金、そして、プロスポーツ同様、観客から入場料を徴収するシステムを採用したことなどで、ロサンゼルス五輪は結果1セントの税金も使わず、多額の黒字を達成した。

現代のプロスポーツ興行では主に格闘技の興行などで八百長といった不正試合が度々問題になることがある。日本の総合格闘技「修斗」は、創設以来一切の不正試合を行っていないと公言している[4]
暴力団との関係

狭い区域にたくさんの観衆を集めるという構造上の特質から、暴力による妨害に弱いため、古くから不良を手なずける意味もあって、ヤクザ者・暴力団との腐れ縁があり、またヤクザ自身が興行を手がけることも多かった。山口組田岡一雄は昭和20年代の雑誌には「売り出し中の興行師」などと紹介されている。

当時の雑誌では宮城県仙台の高橋興行部(歌舞伎座)。栃木県宇都宮の斎藤興行部、吉沢興行部。茨城県久慈浜の丸唐興行部(テキヤ上り[注 1])、平市の川和徳一[注 2](川徳興行部)。群馬県前橋の飯久保新造、高崎の西村修(新門一家)[注 3]。千葉県銚子の藤原清次郎(関根組)、飯岡の小政興行部佐久間政雄(小政)[注 4]。埼玉県の出羽屋一家(浦和)鈴木専人(王子自由劇場)。神奈川県(静岡県)横浜の桑島興行部桑島一英(横浜国際[注 5])、横浜の鶴岡興行部鶴岡政次郎、平塚の半谷興行部(加藤組一家[注 1])。静岡の吉村清(鶴岡興行部支部)。新潟の柴田興行部(柴田サーカス[注 1])柴田謙一[注 1]。長野の市川興行社市川勘一(テキヤ)[注 6]。愛知県(三重県、岐阜県)の岡崎興行社岡崎浅次郎、成田興行部成田喜三郎[注 7]。富山県高岡の山橋錦吾郎[注 8]、伏木の大森玉木(民主党野党派代議士)。京阪神は大阪カゴ寅[注 1](支部)、太政官組[注 1]、酒梅組興行部。神戸の山口組興行部[注 1]。廣島県[注 1]十日町市の宮本興行社宮本芳助。山口県下関の平田興行部、籠寅興行部二代目保良菊之助。九州では佐賀上滝興行部の上滝英、佐世保の久門興行社、飯塚の安田興行社、小倉の日活館佐々木某、福岡の新庄智雄の名前が挙がっている。

かつて存在した日本の総合格闘技興行「PRIDE」は、2006年主催会社と暴力団との関係を「週刊現代」に報じられ、放送局やスポンサーが離れ、最終的にはイベントが消滅した。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ a b c d e f g h 原文ママ
^ 川和については『福島の人脈』P258、朝日新聞社福島支局 編、高島書房出版部、1967を参照
^ 『群馬県遊民史』によると飯久保は上州七人組のうちに数えられる
^ 五木プロモーションの佐久間義明(故人)の父親
^ 横浜国際劇場は美空ひばり伝説の舞台の一つ
^ 市川勘一は長良じゅんの義父にあたる
^ 平野屋一家の貸元だった成田の代貸で、後に興行師となったのが鵜養興行の鵜養鐘太郎である
^ 日新プロの営業部長だった山橋保の父親

出典^ 説明及び内容例示 大分類 N 生活関連サービス業,娯楽業 総務省
^ プロモーター コトバンク - 典拠はヤマハミュージックメディア「音楽用語ダス」
^ 興行権 コトバンク - 典拠は小学館「デジタル大辞泉」など
^修斗とは?X-SHOOTO

関連項目

勧進 - 勧進元

旅芸人

大道芸

見世物小屋
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、娯楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef