自転車
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、マルキン自転車(ホダカ)も「レアルタシティ ハイブリッド」を発売している[31][32]

無機EL発光体を使用した自転車としては、カインズ2015年11月に発売した「光る自転車KiLaCle(キラクル)」がある。これは、前輪で発生させた電気を利用し、自ら発光することにより視認性を向上させたモデルである[33][34]
警音器

自車の接近を音で伝えるための部品。指でレバーを操作し、ベルを鳴らすものが多い。

道路交通法第54条により、警音器を鳴らす義務がある場面がある。また、法令で規定されている場面以外では鳴らしてはならないとされている。

道路交通法に記述されているのは「鳴らす義務」であり、自転車に警音器を整備する義務は無い。ただし、多くの都道府県の道路交通法施行細則や条例で整備を義務化している。例えば、東京都では条例(東京都道路交通規則第8条第9項)により警音器が整備されていない自転車に乗車することを禁じている。
その他の付属物

盗難防止としてU字ロックチューブラーキーなどの(自転車錠:en:Bicycle lock)

スタンド (自転車)

定期点検すべき部品

ブレーキパッド
詳細は「ブレーキ (自転車)」を参照

ワイヤー
詳細は「変速機 (自転車)」および「ブレーキ (自転車)」を参照

チェーン
詳細は「変速機 (自転車)」を参照

バーテープ
詳細は「ハンドルバー (自転車)」を参照

リムテープ
詳細は「自転車用タイヤ」を参照

タイヤ
詳細は「自転車用タイヤ」を参照

クランクとチェーンホイールの概念図

クランクとチェーンホイールの実物

クランクとチェーンホイールだけをとりだしたところ

クランク棒がシンプルなタイプの、棒だけをとりはずしたところ

自転車のクランクの軸受の断面図。(『ブリタニカ百科事典』掲載の図)

外装型変速機の外観 横型パンタグラフ式

内装型14段変速機の内部構造

前照灯(リムダイナモ式)

前照灯(電池式、LED式)

自転車の利用
レクリエーション利用、旅利用、観光利用
レクリエーション利用
移動はたいてい自転車、という米国ミズーリ州コロンビア市長 Darwin Hindmanチェコの自転車道。チャイルドトレーラーも使い、家族でサイクリング「ペニー・ファージング」という形であった時代から、今日にいたるまで自転車は楽しみやレクリエーションのために使われている。
散歩」的な利用、旅利用、観光利用
サイクル・ツーリング詳細は「自転車旅行」を参照自転車で、まるで「散歩」のように短い距離を気ままに移動するポタリングは、日常的に、また特に週末などに広く行われ、観光地においても人気がある。自転車で、数十キロメートル、数百キロメートルといった都市間、さらに国から国へと移動する長距離の旅をすること(自転車旅行)も行われている。自力での移動だけではなく、サイクルトレイン輪行など、公共交通機関に自転車を持ち込んで長距離移動することも行われる。また、観光地には、レンタサイクルを用意している店もある。これらのレンタルやシェアリングは、収益を目的に営む事業者ばかりではない。観光客誘致や地元商業振興のために、自家用車や公共交通機関で来た観光客に無料で自転車を貸す自治体や観光協会も日本には多い[35]
通勤・通学・送り迎えなど

通勤通学のために広く使われている。大人が幼稚園児・保育園児を送り迎えするのにも使われている。小・中・高生が習い事に通うためにも使われている。

通勤利用(デンマーク、コペンハーゲン、2014年)

通勤(コペンハーゲン)

朝の通勤(ニュージーランド、en:Northwestern Cycleway)

通勤(の途中でフェリーも利用中。イギリス)

通学(中国)

自転車通学する女学生。明治時代

街中にあふれる便利な移動手段としての利用 - レンタサイクル、シェア自転車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef