自転車競技場
[Wikipedia|▼Menu]
甲子園南運動場(兵庫県武庫郡鳴尾村) - 600m

晴海ボードトラック(東京都中央区晴海埠頭) - 120m(1956年に試作された木板の仮設走路)[16]

八王子自転車競技場東京都八王子市) - 400m(1964年東京オリンピックの仮設走路)

かりがね自転車競技場長野県松本市) - 333m(美鈴湖へ移転)

宮城自転車競技場宮城県仙台市) - 400m

海外の主な自転車競技場
欧州ルーベの自転車競技場

フランス ルーベ・ベロドローム…ロードレースクラシックの中でも格式が高く過酷なことで知られるパリ?ルーベのゴールとして使用される。

イギリス マンチェスター・ベロドローム2002年開催の英連邦大会を機に建設。

ミンスク・アリーナ

フランス Velodrome de Saint-Quentin-en-Yvelines

ドイツ Velodrom (Berlin)

ポーランド Arena Pruszkow

オランダ Omnisport Apeldoorn

イギリス Lee Valley VeloPark

アジア

中国 老山自転車館(老山自行??)…250m(室内)。2008年北京オリンピックトラックレース会場。

香港 Hong Kong Velodrome 香港單車館

オセアニア

オーストラリア メルボルン・アリーナ - もともとは全豪オープンのサブ会場であるが過去にUCIトラックワールドカップクラシックスや世界選手権トラック競技の開催実績を持つ。

オーストラリア アンナ・メアーズ・ベロドローム

ニュージーランド アヴァンティドローム - 近年ワールドカップの開催に使用されている。

アメリカ

ベロ・スポーツセンター -
ディグニティ・ヘルス・スポーツ・パークに隣接。

脚注^ 2002年3月の開催をもって廃止された西宮競輪場では、1949年から1966年まで木板、1966年から2002年まで鋼板が使用されていた。
^ これをバンク路ともいう。
^ a bJCF競技規則2016 (PDF) - 日本国内でオートバイにより自転車を先導し高速走行するドミフォン種目を行う競技場は時速85km設計。
^ルールが判るともっと楽しく、もっと面白くなる自転車競技 (PDF) - 3p(JCF)
^ バンク角ともいう。
^ このため、豊橋競輪場高松競輪場のように、333m周長から400m周長に改修した例もある。
^ テストコース施工機械(鹿島道路) - ウェイバックマシン(2017年11月14日アーカイブ分)
^ 使用例は競輪場等の自転車競技場や自動車のテスト試走走路等に限られている。
^ 6日間レースにおいては、200m以下の周長走路を使用するケースもある。
^UCI競技規則 03_トラック・レース 2015年版 p102-p112 (PDF) - 日本自転車競技連盟
^ 地下にバンクが収納されている非常設競技場。
^ 旧・日本競輪学校
^ a b日本自転車競技連盟・自転車競技場一覧 - ただし日本競輪選手養成所の敷地側に設置されており、事実上日本競輪選手養成所の施設となっている。
^ 1961年3月までは明石競輪場。球技場としての機能も持つ。
^ ホッケー場としても使用される
^ 日本自転車振興会『競輪三十年史』p357

関連項目

トラックレース










日本競輪場と自転車競技場
競輪場

現存

北日本

函館

青森

いわき平

関東

弥彦

前橋

取手

宇都宮

大宮

西武園

京王閣

立川

南関東

松戸

千葉

川崎

平塚

小田原

伊東温泉

静岡

中部

豊橋


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef