自動車専用道路
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 第二種原動機付自転車(道路運送車両法)
^ 第一種原動機付自転車(道路運送車両法)
^ ただし、秋田中央道路(トンネル区間)は自動車専用道路だが、入り口の案内標識は青色である(旭北出入口、駅東出入口)。

出典^ 道路交通法施行令 第二十七条
^ 道路交通法施行令 第十二条3項
^ 道路交通法 第七十五条の八の二
^ “道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2”. 2017年8月3日閲覧。 - 同命令第3条に規定があり、同表 (325) にデザインが記されている。
^ “自動車専用道に見えて原付OK なぜ? NEXCOの道路でも 通れる通れないの違い”. 乗りものニュース. メディア・ヴァーグ (2021年10月12日). 2021年11月23日閲覧。

参考文献

道路行政セミナー2010年9月
(PDF)

関連項目

自動車道

自転車専用道路










日本の高速道路

 日本における高速道路の種類

高規格幹線道路

高速自動車国道(A路線・国土開発幹線自動車道並行路線(A'路線)) - 一般国道自動車専用道路(B路線・本州四国連絡道路

地域高規格道路

都市高速道路

その他

その他の自動車専用道路一覧



 高速道路と道路管理者

NEXCOグループ

東日本高速道路
(NEXCO東日本)


道央道 - 札樽道 - 後志道 - 道東道 - 東北道 - 八戸道 - 青森道 - 釜石道 - 秋田道 - 山形道 - 磐越道 - 日本海東北道 - 東北中央道 - 北陸道 - 外環道 - 関越道 - 上信越道 - 長野道 - 常磐道 - 館山道 - 東関東道 - 北関東道 - 新空港道
一般有料道路一覧

中日本高速道路
(NEXCO中日本)


中央道 - 長野道 - 中部横断道 - 圏央道 - 東名高速 - 新東名高速 - 名神高速 - 新名神高速 - 東海北陸道 - 北陸道 - 伊勢湾岸道 - 名二環 - 東名阪道 - 伊勢道 - 紀勢道
一般有料道路一覧

西日本高速道路
(NEXCO西日本)


名神高速 - 新名神高速 - 西名阪道 - 近畿道 - 関空道 - 阪和道 - 舞鶴若狭道 - 中国道 - 山陽道 - 播磨道 - 岡山道 - 米子道 - 松江道 - 広島道 - 浜田道 - 山陰道 - 徳島道 - 松山道 - 高松道 - 高知道 - 関門橋 - 九州道 - 宮崎道 - 長崎道 - 大分道 - 東九州道 - 沖縄道
一般有料道路一覧


本州四国連絡高速道路
(JB本四高速)


瀬戸中央道 - 神戸淡路鳴門道 - 西瀬戸道(しまなみ海道)

都市高速道路

首都高速 - 名古屋高速 - 阪神高速 - 広島高速 - 福岡高速 - 北九州高速(関連:東京高速道路

新直轄区間

道東道 - 十勝オホーツク道 - 道央道 - 釜石道 - 秋田道 - 日本海東北道 - 東北中央道 - 中部横断道 - 紀勢道 - 鳥取道 - 米子道 - 尾道道 - 松江道 - 徳島南部道 - 四国横断道 - 高知道 - 松山道 - 東九州道 - 九州中央道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef