自公民路線
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ a b たとえば高知県選挙区で、平野貞夫を自公で推薦し、当選させた。民社は平野を実質支援したが、正式な推薦はしなかった。

出典^産經新聞』2005年9月14日号「巨大与党 憲法改正に弾み 新議員7割超が9条改正容認」

関連項目

非自民

自共共闘










自由民主党
前身: 自由党日本民主党

 歴史

1950年代:
55年体制の成立と
社会保障制度の導入

55年 - 鳩山一郎

日ソ国交回復国連加盟

保守合同

56年 - 石橋湛山

初の総裁公選による選出

57年 - 岸信介

満洲人脈

警察官職務執行法改正案

新安保

国民皆保険


1960年代:
高度経済成長
吉田学校の系譜

60年 - 池田勇人

所得倍増計画

農業基本法公布

OECD加盟

1964年東京オリンピック

岸派分裂

財界四天王

64年 - 佐藤栄作

日韓基本条約

非核三原則日米核持ち込み問題

公害国会

日本万国博覧会

沖縄返還西山事件

佐藤派五奉行

黒い霧事件

日通事件


1970年代:
三角大福中
闇将軍

72年 - 田中角栄

日中国交正常化

日本列島改造論

第1次オイルショック

第一次角福戦争

青嵐会結成

椎名裁定

74年 - 三木武夫

ロッキード事件

三木おろし

76年 - 福田赳夫

日中平和友好条約調印

福田ドクトリン

大福密約

第二次角福戦争

78年 - 大平正芳

田園都市構想

総合安全保障構想

第2次オイルショック

ダグラス・グラマン事件

四十日抗争

第三次角福戦争

ハプニング解散


1980年代:
「和の政治」と
「戦後政治の総決算」

80年 - 鈴木善幸

「和の政治」

増税なき財政再建

82年 - 中曽根康弘

新保守主義

戦後政治の総決算」(国鉄分割民営化ほか)

二階堂擁立構想

死んだふり解散

創政会結成と田中派分裂

皇民党事件

ニューリーダー(安竹宮)と中曽根裁定

87年 - 竹下登

消費税導入

昭和天皇崩御

竹下派七奉行

ネオ・ニューリーダー

リクルート事件

89年 - 宇野宗佑

参院選惨敗

89年 - 海部俊樹

バブル景気

自衛隊初の海外派遣

YKK

一龍戦争

一六戦争

安倍派四天王分裂と三六戦争

海部おろし


1990年代:
野党転落と
経世会支配

91年 - 宮澤喜一

バブル崩壊

東京佐川急便事件

ゼネコン汚職

KK戦争

経世会(金竹小)分裂

嘘つき解散

93年 - 河野洋平

小選挙区比例代表並立制

自社さ連立政権

阪神・淡路大震災

95年 - 橋本龍太郎

失われた10年

六大改革中央省庁再編の決定


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef