臨界点
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-254-14083-5。 

Wagner, W.; Prus, A. (2002). “The IAPWS Formulation 1995 for the Thermodynamic Properties of Ordinary Water Substance for General and Scientific Use”. Journal of Physical and Chemical Reference Data 31: 387-535. doi:10.1063/1.1461829. https://doi.org/10.1063/1.1461829 2017年9月4日閲覧。. 

原島鮮『熱力学・統計力学』(改訂版)培風館、1978年。ISBN 4-563-02139-3。 

G. M. Barrow『バーロー物理化学』 上、藤代亮一 訳(第5版)、東京化学同人、1990年。ISBN 4-8079-0327-6。 

戸田盛和、松田博嗣、樋渡保秋、和達三樹『液体の構造と性質』岩波書店、1976年。ISBN 9784000050920。 

川路均「8章 相転移と相平衡」『熱力学』阿竹徹 編、丸善株式会社、2001年。ISBN 4-621-04865-1。 

清水明『熱力学の基礎』東大出版会、2007年。ISBN 978-4-13-062609-5。 

望月建爾「カーボンナノチューブに内包された水の固液臨界現象 (特集 水が関係する結晶成長のトピックス)」『日本結晶成長学会誌』第42巻第4号、日本結晶成長学会、2015年、290-294頁、doi:10.19009/jjacg.42.4_290、2017年9月4日閲覧。 

ランダウリフシッツ『統計物理学』 下、小林秋男、小川岩雄、富永五郎、浜田達二、横田伊佐秋 訳(第2版)、岩波書店、1966年。 NCID BN03185892。 

Elenius, M.; Dzugutov, M. (2009). “Evidence for a liquid-solid critical point in a simple monatomic system”. Journal of Chemical Physics 131: 104502-104502. doi:10.1063/1.3213616. https://doi.org/10.1063/1.3213616. 

関連項目

相 (物質)

三重点

三重臨界点

臨界指数

ファンデルワールスの状態方程式

外部リンク

“critical temperature”. IUPAC. doi:10.1351/goldbook.C01402. 2017年9月4日閲覧。

“critical pressure”. IUPAC. doi:10.1351/goldbook.C01397. 2017年9月4日閲覧。

“critical point”. IUPAC. doi:10.1351/goldbook.C01396. 2017年9月4日閲覧。

“蒸気”. コトバンク. 2017年9月4日閲覧。










物質の状態
物質の状態

固体

液体

気体

プラズマ

低温

ボース=アインシュタイン凝縮

フェルミ凝縮

量子ホール

リュードベリー状態(英語版)

ストレンジ物質

超流動

超固体

高エネルギー

フェルミ縮退

クォーク物質(英語版)

クォークグルーオンプラズマ

超臨界流体

その他

コロイド

結晶

液晶

アモルファス

ガラス

ゴム状態


準結晶

柔粘性結晶

磁気秩序

反強磁性

フェリ磁性

強磁性


String-net liquid

超ガラス

転移

沸点

臨界線(英語版)

臨界点

凝縮

凝華

蒸発

フラッシュ蒸発(英語版)

λ点

融点

復氷

飽和流体(英語版)

昇華

三重点

三重臨界点



融解熱(英語版)

昇華熱

蒸発熱

潜熱

潜在内部エネルギー(英語版)



トルートン比(英語版)

揮発性(英語版)

概念

バイノーダル(英語版)

圧縮流体(英語版)

冷却曲線

状態方程式

長距離秩序

スピノーダル(英語版)

超伝導

過冷却

過熱蒸気

過熱

熱誘電体効果(英語版)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef