臨時約法
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

条文は全56条ある[2]

第1条 - 中華民国は、中華人民がこれを組織する。

第2条 - 中華民国の主権は、国民全体に属する。

第3条 - 中華民国の領土は、22の省、内外蒙古、西蔵、青海である。

第4条 - 中華民国は、参議院、臨時大総統、国務員、法院が統治権を駆使する。

第5条 - 中華人民は一律平等であり、種族、階級、宗教による区別はない。

第6条 - 人民は次の各項の自由権を共有する。

法律によらなければ逮捕、処罰されない。

財産、営業の自由。

言論、集会、結社の自由。

通信の秘密。

移動、居住の自由。

信教の自由。


第12条 - 人民は選挙権、被選挙権を有する。

第16条 - 中華民国の立法権は参議院が行う。

第29条 -臨時大総統・副総統は参議院が選挙する。

関連項目

中華民国の歴史

注釈^ 黎元洪による臨時約法選択の経緯については、府院の争いを参照の事。
^ 臨時約法

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7914 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef