[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

小川鼎三の「医学用語の起こり」によると、「腟」は『重訂解体新書』(『解体新書』の改訂版)を訳出する際に作成した新字であり「しつ」と読ませようとしたが、既存の似た文字である「膣」に取って代わられ、読みも「ちつ」になったとされている[11][12][13]。しかし、いずれの字も『康熙字典』に存在するため、この説には疑問が残る。ちなみに、中国語における「膣」は「肉が出来る」といった意味を表し、この字が女性器を表すのは日本語の用法である[疑問点ノート]。Vagina のことを中国語では「陰道」と言う。

益田赤十字病院 第一産婦人科部長 水田 正能の「産婦人科医が“膣”を使ってはならない」からすると“腟”という漢字は,文政9年(1826年)『重訂解体新書』の中で,大槻玄沢が初めて使用している。

重訂解体新書』は、『解体新書』の原典であるクルムスの『解剖圖譜』を翻訳、重訂したものである。その中で大槻玄沢は、“腟”を女性生殖器に用いた理由として、「腟、法技納〔羅〕、悉乙牒、〔蘭〕」とあり,さらに「按ズルニシケイデハ室ナリ。則チ男茎容受ノ室ナリ、且ツ胎産及ビ月経通利ノ道ナリ、イマ新ニ字ヲ製シテ訳シテシカ云ウ。室ノ辺傍肉ニ从ウ、音ヲ叱トナス、則チ会意ナリ。中略、肉生ズルナリノ腟ニハ非ズ」と書いている。これは、“腟”は以前より中国 に存在していた漢字で、『玉篇』に「腟チツ、音扶、肉生也」とある.

大槻玄沢は、中国製漢字の「肉が生ずる」という意味の“腟”の存在は知りつつも、臓器の特徴を著すために、「月(にくづき) 部」に「室」を会意した漢字“腟”を使用したのである。大槻玄沢の記載は、小生の出身地であ る岡山県津山市にある洋学資料館で『重訂解体新書』を拝見させていただき、確認した。どうして“膣”が誤用されているのか。一般に、“腟”は“膣”の略字であり、“膣”の方が古い 字体で正式だと誤解されているようである。

小川政修の『西洋醫學史[14]』によれば、「妊娠診斷、受胎、陣痛促進(坐藥)、乳分泌増加(膏藥貼用)、通經(煎劑の腟内注入)」と、“醫學”“斷”“經”などの旧字体の中でも、“腟”が正確に使用されている。さらに断定的な証拠として、大槻文彦氏は『大言海』に、“腟”と“膣”は異義の字であると書いているが、「膣ハ篇海「音窒、肉生也」ト。今ハ腟ト同ジク用ヰル」と続く。この『篇海』は、前出の『玉篇』より後代の著であるので、強いて言えば「腟」の方が旧字体なのである.

Vaginaはラテン語や植物の葉鞘子房といった鞘状の構造一般を意味するv?g?na(ワーギーナ)に由来し、解剖学では膣を含めた鞘(さや)(包膜、包被としての役目を担っている構造)を意味する。膣粘膜は、vagina mucosaと呼ぶ。
脚注[脚注の使い方]^ Japan, CondeNast. “処女&処女膜についての意外な事実8つ! 初体験で出血しないのはノーマル!?”. VOGUE GIRL. 2021年7月10日閲覧。
^ “ ⇒9処女膜 。女性の医学BOOK”. 2021年7月10日閲覧。
^ 日本放送協会. “タンポンで処女膜は破れない? - 教えて!性の神さま”. NHK福祉ポータル ハートネット. 2021年7月10日閲覧。
^ Japan, CondeNast. “膣トラブルについて、まず知っておくべきは「pHバランス」。”. VOGUE GIRL. 2021年7月10日閲覧。
^ “子供ができる"危険日"をめぐるデマと真実 学校で教わらない妊活のキホンQ&A (2ページ目)”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2019年7月9日). 2021年7月10日閲覧。
^ Konar, Hiralal; Dutta, D. C. (2014-04-30) (英語). DC Dutta's Textbook of Gynecology. JP Medical Ltd. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-93-5152-068-9. https://books.google.co.jp/books?id=40yVAwAAQBAJ&pg=PA2&redir_esc=y#v=onepage&q&f=false 
^ “妊娠初期の症状の概要 いつから?自覚できる?子宮口でわかる?生理前とどう違う?”. アスクドクターズトピックス (2016年10月14日). 2021年7月10日閲覧。
^ 『ネッター解剖学アトラス原書第6版』南江堂、2016年9月。 
^http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/std/2005/09/post_d765.html
^ https://web.archive.org/web/20051127032508/http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/std/2005/09/post_d765.html
^ 小川鼎三『医学用語の起こり』(東京書籍1990年ISBN 978-4487722181
^ 徳島大学吉田秀夫のホームページ
^96「腟と膣」を参照
^ 1947年(昭和22年)初版

参考文献

笠井寛司 『日本女性の外性器 ― 統計学的形態論』 (フリープレス、増補改訂版 2004年ISBN 4-434-04575-X

イェルト・ドレント、塩崎香織(訳) 『ヴァギナの文化史』 (作品社2005年ISBN 4-87893-689-4

キャサリン・ブラックリッジ、藤田真利子(訳) 『ヴァギナ 女性器の文化史』 (河出書房新社2005年ISBN 4-309-20453-8

腟ペディア(株式会社HONMONO、2019年)

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、膣に関連するメディアがあります。

膣口

スキーン腺

外陰部

ヴァギナ・モノローグス

ヴァギナ・デンタタ

膣鏡
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:医学Portal:医学と医療)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef