能格言語
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ a b Dixon 1994: 6f.
^ a b c 八代隆政「 ⇒ウルドゥー語とパシュトー語の比較研究 : 能格構造を中心として」言語と文化12,p88-114,2000-03-01,文教大学大学院言語文化研究科付属言語文化研究所
^ Dixon 1994: 10.
^ Dixon 1994: 12.
^ a b Dixon 1994: 13.
^ a b Dixon 1994: 14.

参考文献

Dixon, R. M. W. (1994) Ergativity. Cambridge: Cambridge University Press.

Du Bois, John W. (1987) The discourse basis of ergativity. Language 63: 805?855.

Lyons, John. 1968. Introduction to theoretical linguistics. Cambridge: Cambridge University Press.

八代隆政 「 ⇒
ウルドゥー語とパシュトー語の比較研究 : 能格構造を中心として」言語と文化12,p88-114,2000-03-01,文教大学大学院言語文化研究科付属言語文化研究所

関連項目

言語類型論

アラインメント (言語学)

対格言語

活格言語

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef