聖飢魔
[Wikipedia|▼Menu]
期間限定再集結(2011年)

2011年7月から9月にかけて、前年の再集結ツアーの模様を上映した『聖飢魔U ICBM TOUR ENCORE "3D映像(MOTION PICTURE)ライヴ"』ツアー(フィルムコンサート)が行われた。(7ヶ所11公演)ここでは3D映像とサウンドで大黒ミサが再現された。収益金は全額東日本大震災の義援金として寄付された。また、8月14日Zepp Sendai昼の部は東北の信者に少しでも楽しんでもらおうという意図により無料で開催された。

11月30日と12月1日にチャリティーミサ(ライヴ)『聖飢魔II Presents「Tribute to JAPAN」』が両国国技館で開催された。ミサには聖飢魔IIに賛同する日本のアーティスト達が結集して、今回特別に再集結した聖飢魔IIと共に出演する。本イベントの収益は「吉本興業(株)【よしもとあおぞら花月】」を通じ、日本赤十字社に寄付された。(11月30日出演ゲスト:NOKKOcali≠gariMAN WITH A MISSION、12月1日出演ゲスト:氣志團jealkbROOKiEZ is PUNK'D
ソニー音源の再発・配信開始

2013年、聖飢魔IIとしての活動は無いが、ソニー時代の大教典9作が7月から段階的にBlu-spec CD2でリリースされ、またiTunes Storemora等での配信も開始された。
期間限定再集結(2015年)

2015年8月から2016年1月にかけて、夏フェスへの参加と2種類の大黒ミサツアーを開催。また、30年間の活動を網羅した極悪集大成盤『XXX -THE ULTIMATE WORST-』と、BMG時代のオリジナル大教典4タイトルのリマスター版をBlu-spec CD2仕様で、更に12月29日には、長らく入手困難な状態であった活動絵巻経典『THE ULTIMATE BLACK MASS (COMPLETE)』を、Blu-ray仕様で再発布[注釈 21]。2016年2月20日日本武道館で行われたデビュー30周年記念ツアーの千秋楽公演をもって、前年8月からの期間限定再集結を締めくくった[21]
期間限定再集結(2020年)

魔暦21年(2019年)12月31日にZepp Tokyoにて行われた「聖飢魔II 地球征服20周年記念 伝説の解散大黒ミサ3days『THE ULTIMATE BLACK MASS』ヴィデオ黒ミサ」内で、魔暦22年(2020年)、地球デビュー35周年を記念して再集結することが発表された[22]

当初はホール・ツアーとアリーナ・ツアー含む全国15の大黒ミサ公演を予定していたが、COVID-19の影響によりヴィデオ黒ミサ&生トークツアー『特別給付悪魔』に変更された[23][24]

魔暦23年(2021年)1月23日、35周年再集結活動の続行と、有観客での大黒ミサツアーの開催と新教典の発表を表明[25]。しかし、現在の規制下では通常の有観客での大黒ミサは不可能と判断し、昨年行われたヴィデオ黒ミサ&生トークツアーの変異型として、ヴィデオ&変異生黒ミサツアー『悪チン集団接種』を実施することになった[26]。また、16年ぶりにエース清水長官がヴィデオ黒ミサの一部楽曲限定で参加することが発表された[27]

魔暦24年(2022年)2月2日、東京国際フォーラムで行われた『悪チン集団接種』にて、『聖飢魔U期間再延長再集結 35++執念の大黒ミサツアー』を開催することを発表[28]。2022年10月から2023年1月にかけて、通常の有観客の大黒ミサが開催されることとなった。また、9月21日には『LIVING LEGEND』以来23年ぶりとなるオリジナル大教典『BLOODIEST』を発布[29]

魔暦25年(2023年)2月15日、国立代々木競技場第一体育館で開催された「聖飢魔U期間再延長再集結『35++執念の大黒ミサツアーFINAL』」をもって6度目の解散[4]
影響
受けた影響
ルーク篁参謀

ルーク篁参謀は、「?悪魔の参考音源10選?」としてN.S.P.の『FIRST』[30]ディープ・パープルの『マシン・ヘッド[30]Charの『Char』[31]レインボーの『虹を翔る覇者[31]キッスの『地獄の軍団[31]アル・ディ・メオラの『エレガント・ジプシー[32]カンサスの『暗黒への曳航[32]アルカトラスの『ノー・パロール・フロム・ロックン・ロール[32]ヴァン・ヘイレンの『炎の導火線[33]エレクトリック・サンの『天地震動?ジミ・ヘンドリックスの魂に捧げる?』[33]をあげている。注目しているギタリストでは、DEAD END足立祐二[34]スティーヴ・ヴァイ[34]エディ・ヴァン・ヘイレン[34]渡辺香津美[34]をあげていた。
ジェイル大橋代官

ジェイル大橋代官は、エアロスミスの『闇夜のヘヴィ・ロック[35]ボストンの『幻想飛行[35]ライオットの『Rock City』[36]AC/DCの『ギター殺人事件 AC/DC流血ライヴ』[36]マディ・ウォーターズの『Hard Again』[36]トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズの『イントゥ・ザ・グレイト・ワイド・オープン[37]ボブ・ディランの『追憶のハイウェイ 61[37]ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの『ライヴ![37]マッシヴ・アタックの『メザニーン[38]ビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』をあげている[38]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:178 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef