聖霊
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

聖霊の神性を否定した人々は「聖霊神性否定論者(英語版)、プネウマトマコイ」[33][34][35]ギリシア語: Πνευματομ?χοι[注 7])、もしくは主唱者であったコンスタンディヌーポリ総主教の名から「マケドニオス主義者」と呼ばれる[34][36]、第1コンスタンティノポリス公会議でいわゆる正統派から異端とされた[34]。「聖霊は神の活動力だ」などと主張する団体もある[37]
カトリック教会における聖霊信心

カトリック教会において、「来たり給え、創造主なる聖霊よ」(羅:Veni Creator Spiritus)のような聖霊を賛美するグレゴリオ聖歌は有名であり、また聖霊が使徒らに降った聖霊降臨という祝日が盛大に祝われる[38]

その祝日に向けて、「聖霊への十日間の祈り」の信心が多くの国では根付いている[39]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「神゜」は「神」に半濁点の「゜」(ただし厳密には半濁点ではない。詳細は「天の王」を参照。
^ a b 神゚は「神」に半濁点の「゜」をつけたもので、唯一神と区別するために付す。
^ : ?γιο Πνε?μαは「聖なるプネウマ(霊)」、: Holy Spiritも聖なるスピリット(霊)」であって、「精」の字(「精霊」)は教会で使われないのみならず、語義的にも不適切である。
^ 聖大バシレイオス(聖大ワシリイ)は、「第一に、第二に、第三に」「一つには…、二つには…、三つには…」といった数え方・言及の仕方を三位一体に適用することに批判的である。彼はその根拠として、マタイによる福音書28章19節を挙げ、そこでイエス・キリストが「父と子と聖霊」を述べる際に数を伴わせていない事を挙げている。
^ (hypostasis):古典ギリシア語再建音からはヒュポスタシス、現代ギリシア語からはイポスタシスと転写し得る。
^ 転写:ペルソナ
^ (Pneumatomachoi):古典ギリシア語再建音からはプネウマトマホイ、現代ギリシア語からはプネヴマトマヒと転写し得る。

出典^ a b c d “聖神”. 日本正教会. 2015年9月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
^ a b c d e “ ⇒Holy Ghost”. CATHOLIC ENCYCLOPEDIA. 2019年6月22日閲覧。
^ a b “Holy Spirit”. ENCYCLOPEDIA BRITANICA. 2019年6月22日閲覧。
^ “牧師東西南北( 2002年6月2日 週報より)”. 2014年10月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
^ “ ⇒キリスト教こんにゃく問答X「聖霊」”. 日本キリスト教団 行人坂教会. 2019年6月22日閲覧。
^ ゴンサレス 2010, p. 278.
^ 日本カトリック司教協議会教理委員会 2008, p. 220(685節).
^ バシレイオス 1980, pp. 125?126.
^ “ ⇒NPNF2-08. Basil: Letters and Select Works”. Christian Classics Ethereal Library. 2019年6月22日閲覧。
^ “聖霊、私たちを愛へと導く愛”. opusdei.org. 2021年5月14日閲覧。
^ Vladimir Lossky (ウラジーミル・ロースキイ) 1997, p. 56
^ マッキム 2009, p. 281.
^ 久松 2012, pp. 184?187.
^ a b c Crawford Gribben (2007-08-16). God's Irishmen: Theological Debates in Cromwellian Ireland. Oxford University Press. p. 133. ASIN B001DU7GVM 
^ a b マッキム 2009, p. 278.
^ ゴンサレス 2010, p. 156.
^ “英国聖公会の39箇条(聖公会大綱)  一1563年制定一”. 2015年7月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
^ リチャードソン 1978, p. 65.
^ “Creeds of the Evangelical Lutheran Church in America (ELCA)” (PDF). 2015年4月5日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
^ キリスト教大事典 1973, p. 637.
^ 非カルケドン派の出典:“ ⇒Syriac Orthodox Church - A Brief Overview”. The Catholic University of America. 2019年6月23日閲覧。
^ 正教会からの出典:“信仰-信経”. 日本正教会. 2018年7月17日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年6月22日閲覧。
^ ゴンサレス 2010, p. 104.
^ a b c “信仰-神”. 日本正教会. 2015年9月24日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年6月23日閲覧。
^ カトリック教会のカテキズム #253(日本語版2008年第3刷80頁) カトリック中央協議会 ISBN 978-4877501013[要ページ番号]
^ リチャードソン 1978, p. 71.
^ キリスト教大事典 1977, p. 452.
^ Vladimir Lossky (ウラジーミル・ロースキイ) 2001, p. 37
^ “ ⇒Monarchians”. CATHOLIC ENCYCLOPEDIA. 2019年6月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef