聖母子、天使と聖人
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

聖母と幼子イエスの威厳と重々しさ、そして、彼らの立体的な形態と手足の描き方はマザッチオを想起させる[3]

左のパネルには、聖アウグスティヌス聖アンブロジウスが、右のパネルには、聖グレゴリウス聖ヒエロニムスが描かれている。ラテン教父の4大博士として、学識と神学に関する著作で名高い彼らは、しばしばいっしょに描かれる。聖アウグスティヌスと聖アンブロジウスは司教であったため、司教杖を手にし、頭にはミトラ (カトリック教会の司教が典礼の時に使用する冠) を被っている。一方、大聖グレゴリウス (教皇グレゴリウス1世) は教皇冠を被り、聖ヒエロニムスは修道士の衣服を纏っている[3]
祭壇画の再構成

『聖アウグスティヌスと聖アンブロジウス』 (アカデミア・アルベルティーナ(英語版))

『玉座の聖母子と二人の天使』 (メトロポリタン美術館)

『聖グレゴリウスと聖ヒエロニムス』 (アカデミア・アルベルティーナ)

脚注^ (イタリア語) Carlo Giuliano, Daniele Sanguineti, Filippo Lippi. Un trittico ricongiunto., Allemandi, Torino 2004
^ (イタリア語) Giuseppe Marchini, Filippo Lippi, Electa, Milano 1975
^ a b c d e メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年、2021年刊行、56頁、ISBN 978-4-907243-20-3
^ a b c メトロポリタン美術館公式サイトの本作の解説 (英語の説明) [1] 2023年2月1日閲覧
^ アカデミア・アルベルティーナ絵画館の本作のサイト (イタリア語) ⇒[2] 2023年2月1日閲覧

外部リンク

メトロポリタン美術館公式サイトの本作の解説 (英語の説明) [3]










フィリッポ・リッピ
聖母子画

聖母子』(1450-1455年)

聖母子と二人の天使』(1450-1465年頃)

パラッツォ・メディチ・リッカルディの聖母』(1466-1469年)

宗教的主題の作品

ピエタ』(1437-1439年)

バルバドーリ祭壇画』(1438年)

『聖母子、天使と聖人』(1440年)

聖母戴冠』(1439-1447年)

二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知』(1440-1445年)

ノヴィツィアート祭壇画』(1440-1445年頃)

マルスッピーニの聖母戴冠』(1440年以降)

受胎告知 (ミュンヘン)』(1443-1450年頃)

受胎告知 (ローマ)』(1445-1450年頃)

アレッサンドリ祭壇画』(1453年)

受胎告知 (ロンドン)』(1449-1459年頃)

七人の聖人』(1449-1459年頃)

神秘の降誕』(1459年頃)

東方三博士の礼拝』(1440-1460年頃)

幼児キリストの礼拝』(1463年頃)

聖アウグスティヌスの幻視』(1452-1465年頃)

関連項目

ルクレツィア・ブティ(モデル)

フィリッピーノ・リッピ(息子・画家)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef