老中
[Wikipedia|▼Menu]
大坂城代に任じられた大名は、それまで官位が従五位であった者は従四位下に昇任するのが通例である。さらに、京都所司代か老中に任じられると従四位下・侍従に昇任するのが通例であった。なお、従四位下以上は天皇への謁見ができる。

老中と同じ官名(○○守、○○大輔など)は、自主的に避けられた。新たな老中が就任すると、同じ官名の大廊下詰め大広間詰め溜間詰め以外の大名や旗本は自主的に官名を変更した。老中が老中に話しかける時は、相手の官名に「殿」を付けて呼んだ。
勝手掛老中

勝手掛老中が設置されたのは延宝8年(1680年)のことで、5代将軍徳川綱吉堀田正俊(後に大老)に農政・財政などの経済部門を専管させたのが始まりであった。しかし、堀田が貞享元年(1684年)に暗殺された後、徳川吉宗が8代将軍に就任し勘定所機構の改革に着手した享保期までこの職に任命される者はいなかった。

吉宗政権下で最初に勝手掛老中に任命されたのは水野忠之で、享保7年(1722年)5月15日に就任してから老中を退任する享保15年(1730年)まで、財政再建のため年貢増徴と新田開発の2つの政策を推進した。水野の退任後、再び空席となったが、元文2年(1737年)6月14日に松平乗邑が勝手掛老中に就任。「金穀の出納を掌るべき旨仰をかうぶ」ることになった乗邑は農財政の全てを管掌することになり、関東地方御用掛の職を務めていた大岡忠相も「月番の無構(かまいなく)」(老中の月番に関わりなく)農政に関することは全て乗邑に報告するよう指示された[1]
老中支配

天保11年(1840年)の「武鑑」によれば、老中の支配は田安家一橋家清水家、家老衆、御側衆高家衆、留守居大番頭、大目付、町奉行、勘定奉行関東郡代勘定吟味役作事奉行普請奉行小普請組支配旗奉行槍奉行、留守居番、交代寄合衆、表高家衆、美濃郡代、遠国役人であった。
歴代の幕府の老中

太字は後に大老に就任
徳川家康時代

大久保忠隣(1593年 - 1614年)

大久保長安(1600年 - 1613年)

本多正信(1600年 - 1615年,老中首座:1603年 - 1616年)

成瀬正成(1600年 - 1616年)

安藤直次(1600年 - 1616年)

本多正純(1600年 - 1622年)

内藤清成(1601年 - 1606年)

青山忠成(1601年 - 1606年)

榊原康政(1600年 - 諸説あり)

徳川秀忠時代

青山成重(1608年 - 1613年)

酒井忠利(1609年 - 1627年)

酒井忠世(1610年 - 1634年,老中首座:1616年 - 1634年)

土井利勝(1610年 - 1638年,老中首座:1634年 - 1638年)

安藤重信(1611年 - 1621年)

内藤清次(1616年 - 1617年)

青山忠俊(1616年 - 1623年)

井上正就(1617年 - 1628年)

永井尚政(1622年 - 1633年)

徳川家光時代

阿部正次(1623年 - 1626年)

稲葉正勝(1623年 - 1634年)

内藤忠重(1623年 - 1633年)

酒井忠勝(1624年 - 1638年)

森川重俊(1628年 - 1632年)

青山幸成(1628年 - 1633年)

松平信綱(1632年 - 1662年,老中首座:1638年 - 1653年)

阿部忠秋(1633年 - 1666年,老中首座:1666年 - 1671年)

堀田正盛(1635年 - 1651年)

阿部重次(1638年 - 1651年)

松平乗寿(1642年 - 1654年)

徳川家綱時代

酒井忠清(老中首座:1653年 - 1666年)

稲葉正則(1657年 - 1681年,老中首座:1671年 - 1681年)

久世広之(1663年 - 1679年)

板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)

土屋数直(1665年 - 1679年)

阿部正能(1673年 - 1676年)

大久保忠朝(1677年 - 1698年,老中首座:1681年 - 1698年)

堀田正俊(1679年 - 1681年)

土井利房(1679年 - 1681年)

板倉重種(1680年 - 1681年)

徳川綱吉時代

戸田忠昌(1681年 - 1699年)

阿部正武(1681年 - 1704年,老中首座:1698年 - 1704年)

松平信之(1685年 - 1686年)

土屋政直(1687年 - 1718年,老中首座:1704年 - 1718年)

小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)

秋元喬知(1699年 - 1714年)

稲葉正往(1701年 - 1707年)

本多正永(1704年 - 1711年)

大久保忠増(1705年 - 1713年)

井上正岑(1705年 - 1722年,老中首座:1718年 - 1722年)

徳川家宣・家継時代

阿部正喬(1711年 - 1717年)

久世重之(1713年 - 1720年)

松平信庸(1714年 - 1716年)

戸田忠真(1714年 - 1729年,老中首座:1722年 - 1729年)

徳川吉宗時代

水野忠之(1717年 - 1730年,老中首座:1729年 - 1730年)

安藤信友(1722年 - 1732年)

松平乗邑(1723年 - 1745年,老中首座:1730年 - 1745年)

松平忠周(1724年 - 1728年)

大久保常春(1728年)

酒井忠音(1728年 - 1735年)

松平信祝(1730年 - 1744年)

松平輝貞(1730年 - 1745年)

黒田直邦(1732年 - 1735年)

本多忠良(1734年 - 1746年)

土岐頼稔(1742年 - 1744年)

酒井忠恭(1744年 - 1749年,老中首座:1745年 - 1749年)

松平乗賢(1745年 - 1746年)

堀田正亮(1745年 - 1761年,老中首座:1749年 - 1761年)

徳川家重時代

西尾忠尚(1746年 - 1760年)

本多正珍(1746年 - 1758年)

松平武元(1746年 - 1779年,老中首座:1764年 - 1779年)

酒井忠寄(1749年 - 1764年,老中首座:1761年 - 1764年)

水野忠任(1755年 - ?)[2]

松平輝高(1758年 - 1781年,老中首座:1779年 - 1781年)

井上正経(1760年 - 1763年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef