羽沢横浜国大駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^都市鉄道利便増進事業 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線|相鉄・JR直通線 - 鉄道・運輸機構、相模鉄道、東京急行電鉄(現・東急電鉄)。2013年4月14日閲覧
^ 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 (2013年10月). “相鉄・JR直通線事業の再評価と今後の対応方針” (PDF). 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構. 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構. pp. 10-12. 2023年4月1日閲覧。
^ a b “相鉄・JR直通線、新駅名は「羽沢横浜国大」 2019年度開業”. resemom. 2019年11月29日閲覧。
^ “相鉄・JR直通線の開業日に相鉄全駅入場券…羽沢横浜国大駅開業を記念して発売 11月30日から”. response.jp. 2019年11月29日閲覧。
^ 単独管理駅は2020年3月14日開業の高輪ゲートウェイ駅御厨駅南伊予駅までなかった。
^ 『相鉄・東急直通線 開業日に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)相模鉄道、2022年12月16日。https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-192-31t.pdf。 
^ 上新大介 (2019年3月29日). “相鉄・JR直通線レール締結式、羽沢横浜国大駅の見学も”. マイナビニュース. マイナビ. 2019年4月25日閲覧。
^ a b “時刻表”. 羽沢横浜国大駅. 東日本旅客鉄道. 2019年11月25日閲覧。
^ a b c d “羽沢横浜国大 駅構内マップ” (PDF). 相模鉄道. 2023年6月5日閲覧。
^ a b “駅構内図(羽沢横浜国大駅)”. 東日本旅客鉄道. 2023年6月5日閲覧。
^ “相模鉄道「都心直通」で誕生、20年ぶりの新駅は何がスゴいのか?”. ニコニコニュース (ニコニコニュース). (2019年4月24日) 
^ “相鉄・JR直通で誕生する「羽沢横浜国大駅」の利便性が恐ろしく悪いワケ”. ダイアモンド. 2019年12月12日閲覧。
^ 橋本浩史「神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)建設の概要」『鉄道ピクトリアル』第1010巻、電気車研究会、2023年4月、140頁。 
^ “「遠い駅」の方が安い? 相鉄・JR直通線の運賃のナゾ”. 鉄道コム・朝日インタラクティブ(2019年11月30日作成). 2019年11月30日閲覧。
^ a b c “特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例│きっぷのルール:JRおでかけネット”. www.jr-odekake.net. 2019年11月26日閲覧。
^ “「横浜市内」発着となる乗車券による市外乗車の特例│きっぷのルール:JRおでかけネット”. www.jr-odekake.net. 2019年11月26日閲覧。
^ よくある質問 【電車】羽沢横浜国大駅でJR東日本の特急券などは買えますか? - 相模鉄道。2022年12月31日閲覧
^ “【公式】リビオタワー羽沢横浜国大|駅徒歩1分|新築分譲マンション”. nskre.jp. 2021年10月31日閲覧。
^ “横浜国立大学アクセス案内”. 横浜国立大学 (2019年10月31日). 2019年10月31日閲覧。
^ 路線図 - JR東日本

報道発表資料^ a b c d 『相鉄・JR直通線の開業日決定』(PDF)(プレスリリース)相模鉄道/東日本旅客鉄道、2019年3月28日。 オリジナルの2019年3月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190330073924/https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190326.pdf。2019年11月25日閲覧。 
^ a b c d 『相鉄・JR直通線 新駅名称を「羽沢横浜国大」駅に』(PDF)(プレスリリース)相模鉄道、2017年12月11日。 ⇒オリジナルの2018年1月21日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20180121023250/http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/171211_01.pdf。2020年7月28日閲覧。 
^ a b 『直通運転開始により都心へのアクセスが向上 二俣川?新宿最速44分 11月30日(土)相鉄線のダイヤ改正を実施 平日朝のラッシュ時間帯に通勤特急・通勤急行を導入』(PDF)(プレスリリース)相模鉄道、2019年11月5日。 オリジナルの2019年11月19日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20191119044337/https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/pressrelease/pdf/r19-110-rt7.pdf。2019年11月25日閲覧。 
^ 『相鉄・JR直通線事業に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)鉄道・運輸機構、2013年4月23日。 ⇒オリジナルの2013年7月5日時点におけるアーカイブ。https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11065169/www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H25/pressh250423.pdf。2020年7月28日閲覧。 
^ 『神奈川東部方面線 相鉄・JR直通線発車式の開催について』(PDF)(プレスリリース)独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、2019年11月15日。 オリジナルの2020年1月15日時点におけるアーカイブ。https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11628931/www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/press20191115-2.pdf。2020年11月12日閲覧。 
^ 『相鉄・JR直通線に関わるJR線区間の運賃等について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2019年2月26日。 オリジナルの2019年12月8日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20191208031722/https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190229.pdf。2020年8月9日閲覧。 
^ “「羽沢横浜国大駅」開業に伴う運行時刻及び停留所名称の変更について(11/30実施)”. 神奈川中央交通 (2019年11月21日). 2020年3月21日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年3月22日閲覧。
^ 相鉄・東急直通線運行計画概要のお知らせ 相模鉄道 2022年11月24日

新聞記事^ “開業目前、「相鉄・JR直通」ダイヤ作成の舞台裏 11月末開業、海老名―新宿で試運転が佳境に”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社 (2019年10月24日). 2019年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月9日閲覧。
^ “相鉄線20年ぶりの新駅「羽沢横浜国大駅」開業向けて発車式”. 港北経済新聞. 2019年11月29日閲覧。
^ “<レポート>早ければ1年後に開業の「羽沢横浜国大駅」、再開発は“東急直通”時に照準”. 新横浜新聞(しんよこ新聞) (2018年9月30日). 2019年12月10日閲覧。

利用状況に関する出典
相模鉄道の1日平均利用客数
^ a b c .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}相鉄グループ要覧2023-2024 (PDF) (Report). p. 69. 2023年10月22日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef