羽後交通
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

本荘自動車営業所管内の路線にPayPay決済を導入[23][注釈 1]。羽後交通の全路線(予約制高速を除く)でPayPay決済の導入が完了。

スマホ定期券の発売区間が、この日より「横手・本荘線(横手市内?坂の下/沼館の間)」「湯沢・小安線」「岩井川線」に追加[24][注釈 2]



2023年(令和5年)

2月13日 - 乗務員不足が昨年9月1日よりさらに深刻化しているため、「横手・大曲線」「川西線」の一部便が、この日から当面の間運休[25]

3月31日 - 「角館・田沢湖線」が廃止[26]

7月15日 - 子会社である羽後交通観光の事業を継承し、同社は事業停止[27]

7月18日 - 大雨の影響による道路通行止めのため、「田沢湖一周線」が相内潟?白浜間で区間運休し、潟尻での折り返し運行を実施[28][29]

7月31日 - 「鎧畑線」が廃止[30]

8月2日 - 道路復旧に伴い、「田沢湖一周線」が通常運行を再開[31]

9月23日 - 高速「湯沢 - 秋田線」にて、共同運行会社の秋田中央交通の運転士が新型コロナウイルスに感染し人員不足になっているとして、この日から同社が担当するダイヤ1往復(八橋市民広場6:15発、湯沢営業所10:00発)が当面の間運休。羽後交通担当ダイヤ2往復のみの運行となった[32]

9月30日

「角間川線」が廃止[33]

新型コロナウイルスの影響により運休していた高速「湯沢 - 秋田線」の秋田中央交通担当ダイヤが、この日から運行を再開[34]


10月1日

高速バス予約センターおよび横手バスターミナル窓口の営業時間を変更(9:00?18:00→9:00?17:30)[35]

角館自動車営業所及び田沢湖自動車営業所管内の路線バスと、回数券・定期券・高速バス乗車券・バスグッズ等の窓口販売品全般にd払い及びメルペイ決済を導入[36][注釈 3]

路線バス往復運賃と、美郷六郷地区の協賛施設割引券がセットになった「美郷町バスパック乗車券」の販売を開始[37]


11月1日 - 横手自動車営業所及び湯沢自動車営業所管内の路線バスと、回数券・定期券・高速バス乗車券・バスグッズ等の窓口販売品全般にd払い及びメルペイ決済を導入[注釈 4]。これに伴い、高速「湯沢 - 秋田線」の当社担当便についても、d払い及びメルペイ決済の対応路線となった[38]

11月30日 - 「小砂川線」が廃止[39]

12月1日 - 諸般の事情により、この日から「本荘・横手線」の横手行き最終便を15分繰り下げて運行する[40]

12月15日 - この日付けで、「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の 三ツ星認定を更新[41]


2024年(令和6年)

2月1日 - 大曲自動車営業所・境案内所・本荘自動車営業所管内の路線バス・窓口と、大曲バスターミナル・境案内所・象潟案内所・秋田案内所の窓口にd払い及びメルペイ決済を導入[42][注釈 5]。羽後交通の全路線(予約制高速を除く)でd払い及びメルペイ決済の導入が完了。

2月17日 - 高速「湯沢 - 秋田線」にて、共同運行会社の秋田中央交通が故障車両の復旧のめどが立たないとして、同社担当便の1往復(八橋市民広場6:15発、湯沢営業所10:00発)がこの日から3月8日まで運休。その間は羽後交通担当便(2往復)のみの運行となる[43][44][45][46]

4月1日 - 深刻な乗務員不足が続くことから、高速「湯沢 - 秋田線」の運行をこの日より休止[47][48]。秋田中央交通と羽後交通で共同運行していた上下6便(3往復)全便が運休する。


営業所・案内所

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "羽後交通" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年8月)

営業所のうち、車両所属のある営業所は「自動車営業所」、車両所属のない営業所は単に「営業所」と厳密には区別される。ただしバス停名など実用上は「自動車営業所」も単に「営業所」と省略される場合も見られる。

地区営業所等備考
横手湯沢地区横手自動車営業所営業時間(通年):8:40?17:00
横手バスターミナル窓口営業時間(通年):9:00?17:30
高速バス予約センター横手バスターミナル窓口に併設 営業時間も窓口に準ずる
湯沢自動車営業所営業時間(通年):8:40?17:00
十文字案内所営業時間:平日9:15?17:20 休業日:土・日・祝日
大仙仙北地区大曲自動車営業所乗車券等の販売業務は大曲バスターミナル窓口で行う

営業時間(通年):8:40?17:00
大曲バスターミナル窓口高速バスの予約等は行っていない

営業時間:平日9:15?17:20 土・日・祝日9:15?16:00
案内所旧 境自動車営業所

営業時間:平日8:40?17:00 休業日:土・日・祝日
角館自動車営業所営業時間(通年):8:40?17:00
田沢湖自動車営業所営業時間(通年):8:40?17:00
田沢湖乗車券販売所JR田沢湖駅構内
本荘秋田地区本荘自動車営業所営業時間(通年):8:40?17:00
秋田案内所[注釈 6]秋田市川尻大川町

旧秋田営業所 高速バスの予約等は行っていない

営業時間:9:10?17:30
象潟案内所旧 象潟自動車営業所

象潟駅を出てすぐ右の線路沿いにある

営業時間:平日/第1・第3土曜9:15?17:20 休業日:日・祝日
宮城県内仙台案内所仙台市宮城野区小田原

乗車券等の販売業務は行っていない

営業時間:平日9:30?17:50 休業日:土・日・祝日
宮城営業所宮城県大崎市営業時間(通年):8:40?17:00
廃止東京案内所
西馬音内乗車券発売所旧羽後交通雄勝線 西馬音内駅
増田案内所[11]旧 増田自動車営業所
矢島案内所旧 矢島自動車営業所

運賃・乗車券類

運賃は対キロ区間制の後払い方式[49]。支払いには現金・回数券定期券QRコード決済のPayPay・?払い・メルぺイが全営業所で利用可能[50]。小人運賃は大人の半額。障害者手帳身体障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳)提示による乗車運賃・定期券運賃の割引、自治体発行の福祉乗車証による割引もある[51]

AkiCaSuicaなどの交通系ICカードは導入されていない。

過去にキャッシュレス決済の導入検討のため日立製作所の協力を受け、2020年1月24日から同年3月31日まで、県内初となる専用アプリによるQRコード決済の実証実験を「イオン・イーストモール線」「横手・大曲線」の2路線で行った[52]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef