美術史
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 野口昌夫編著『ルネサンスの演出家ヴァザーリ』白水社, 2011;伊藤拓真「ヴァザーリの歴史記述の内と外:『芸術家列伝』の地理的構成--第1部・2部を中心として」(『西洋美術研究』13号, pp. 18-43, 2007)
^ Fredrika H. Jacobs, "Vasari's Vision of the History of Painting: Frescoes in the Casa Vasari, Florence" (The Art Bulletin, Vol. 66, No. 3, 1984), pp. 399-41)
^ カルロ・ギンズブルグ『神話・寓意・徴候』竹山博英訳、せりか書房、1988;Jaynie Anderson, ⇒"Giovanni Morelli et sa definition de la ≪scienza dell'arte≫ " (Revue de l'Art, vol. 75, No. 75, 1987, pp. 49-55)
^ アロイス・リーグル『末期ローマの美術工芸』井面信行訳、中央公論美術出版、2007年
^ ハインリヒ・ヴェルフリン著, 海津忠雄『美術史の基礎概念 : 近世美術における様式発展の問題』慶應義塾大学出版会、2000年。ISBN 4766408160NCID BA48234966。全国書誌番号:20108151。 
^ 三浦篤「様式について」(『まなざしのレッスン』東京大学出版会、2001;神林恒道「様式史としての美術史」(神林恒道ほか編『芸術学ハンドブック』勁草書房、1989, pp. 22-27)
^ Jonathan Harris, Art History: The Key Concepts (London: Routledge, 2006, pp. 45-46)
^ ハンス・ベルティング『美術史の終焉?』元木幸一訳、勁草書房, 1991. [原著 1895年、英語版1987年]
^ 荒川裕子 2011.

関連文献(邦語)

E. パノフスキー「イコノグラフィとイコノロジー」(中森義宗ほか訳『視覚芸術の意味』岩崎美術社、1971, pp. 37-66)

E. H. ゴンブリッチ「イコノロジーの目的と限界」鈴木杜幾子訳(ゴンブリッチ『シンボリック・イメージ』遠山公一ほか訳、平凡社, 1991, p. 21-64)

神林恒道ほか編『芸術学ハンドブック』勁草書房、1989.

ウード・クルターマン『芸術論の歴史』神林恒道ほか訳、勁草書房、1993.

若桑みどり『イメージを読む 美術史入門』筑摩書房ちくま学芸文庫〉、2005. [親本 1993]

三浦篤「西洋美術史学の方法と歴史」(高階秀爾・三浦篤編『西洋美術史ハンドブック』新書館、1997, pp. 194-217).

ロバート・S・ネルソンほか編『美術史を語る言葉:22の理論と実践』秋庭史典ほか訳、ブリュッケ、2002.

V・ハイド・マイナー『美術史の歴史』吉城寺尚子ほか訳、ブリュッケ、2003.

ダナ・アーノルド『美術史 〈1冊でわかる〉シリーズ』鈴木杜幾子訳、岩波書店, 2006.

永井隆則編『フランス近代美術史の現在:ニュー・アート・ヒストリー以後の視座から』三元社, 2007.

関連項目

美学



イメージ

表象

美学会

美術の歴史

美術史学会

美術館

鑑定

記録技術の年表

外部リンク

"美学美術史学関係のリンク集"
(関西学院大学・加藤哲弘)

"木村三郎ゼミ:美術史・図像学・アートドキュメンテーション" - ウェイバックマシン(2013年5月2日アーカイブ分)(日本大学・木村三郎)

"美術史リンク集" - ウェイバックマシン(2004年9月3日アーカイブ分)(日本大学・安室加奈子)

"Dictionary of Art Historians" - ウェイバックマシン(2014年10月7日アーカイブ分)(Lee R. Sorensen et al., Duke University)

典拠管理データベース
国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

ラトビア

チェコ

2


その他

スイス歴史辞典


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef