美祢市
[Wikipedia|▼Menu]
楠町奥万倉奥万倉伊佐町奥万倉1955年、一部のみ編入。
東厚保村山中東厚保町山中伊佐町堀越1962年分立。
東厚保町山中
東厚保村厚保川東東厚保町厚保川東東厚保町川東
西厚保村厚保原西厚保町厚保原西厚保町原
西厚保村厚保本郷西厚保町厚保本郷西厚保町本郷
於福村於福上於福町於福上於福町上
於福村於福下於福町於福下於福町下
豊田前村麻生上豊田前町麻生上豊田前町麻生上
豊田前村麻生下豊田前町麻生下豊田前町麻生下
豊田前村今山豊田前町今山豊田前町今山
豊田前村岳豊田前町岳豊田前町岳
豊田前村岳豊田前町古烏帽子豊田前町古烏帽子
豊田前村岳豊田前町保々豊田前町保々

平成の大合併で市域に入った2町についても、旧市域と同様、合併前の旧自治体名を冠している。
美東町


長田(旧真長田村)

真名(旧真長田村)

小野(旧真長田村。1918年厚狭郡小野村小野の一部を編入)

大田(旧大田村)

長登(旧大田村)

綾木(旧綾木村。美東町発足時より大字)

絵堂(旧赤郷村)

赤(旧赤郷村)

秋芳町


秋吉(旧秋吉村。秋芳町発足時より大字)

岩永本郷(旧岩永村)

岩永下郷(旧岩永村)

嘉万(旧共和村嘉万上郷。秋芳町発足時に改称)

青景(旧共和村)

別府(旧別府村。秋芳町発足時より大字)

人口


美祢市と全国の年齢別人口分布(2005年)美祢市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 美祢市
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

美祢市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



歴史

みねし
美祢市


美祢市旗
1954年9月29日制定美祢市章
1954年9月29日制定

廃止日2008年3月21日
廃止理由新設合併
美祢市(旧)、美東町秋芳町→美祢市
現在の自治体美祢市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方
都道府県山口県
市町村コード35213-6
面積228.25km2
総人口17,323人
推計人口、2008年3月1日)
隣接自治体下関市宇部市長門市
山陽小野田市萩市
美祢市役所
所在地759-2292
山口県美祢市大嶺町東分326-1


表示
ウィキプロジェクト


1954年昭和29年)3月31日 - 美祢郡大嶺町伊佐町於福村東厚保村西厚保村豊浦郡豊田前町が合併して美祢市(第1次)が発足。

2008年平成20年)3月21日 - 美祢郡美東町秋芳町と合併し、改めて美祢市(第2次)が発足。

行政
市長

市長:
篠田洋司(2020年4月27日就任、1期目)

代氏名就任年月日退任年月日備考
小竹伸夫2008年3月21日2008年4月27日職務執行者・旧美祢市長
初-2村田弘司2008年4月27日2016年4月26日
3西岡晃2016年4月27日2018年12月31日辞職(出直し選挙出馬)[5]
篠田洋司2019年1月1日2019年1月17日職務代理者・副市長(市長選出馬の為1月17日に辞職)[6]
石田淳司2019年1月18日2019年2月10日職務代理者・市長公室長(部長級)(副市長辞職に伴い代理)[7][8]
4西岡晃2019年2月10日2020年4月26日自身の辞職に伴う出直し選挙で再選[9]。規定により残任期間
5篠田洋司2020年4月27日現職

国の機関

矯正施設 - 美祢社会復帰促進センター

議会
市議会

定数:16人

任期:2020年4月27日 - 2024年4月26日

議長:竹岡昌治

副議長:秋枝秀稔

衆議院

選挙区:
山口3区宇部市山口市(旧阿東町域)、萩市、美祢市、山陽小野田市阿武郡

任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日

当日有権者数:256,039人

投票率:50.14%

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数重複
林芳正60自由民主党新96,983票○
坂本史子66立憲民主党新29,073票○

教育
高等学校
公立

山口県立美祢青嶺高等学校

私立

成進高等学校(私立、旧・美祢中央高等学校)

中学校
公立

美祢市立伊佐中学校

美祢市立厚保中学校

美祢市立大嶺中学校

美祢市立於福中学校


美祢市立秋芳中学校

美祢市立美東中学校

小学校
公立

美祢市立伊佐小学校

美祢市立厚保小学校

美祢市立大嶺小学校

美祢市立重安小学校


美祢市立麦川小学校

美祢市立於福小学校

美祢市立秋芳桂花小学校

美祢市立秋吉小学校


美祢市立大田小学校

美祢市立綾木小学校

美祢市立淳美小学校

美祢市立豊田前小学校

産業

明治維新後に開発された大嶺炭田無煙炭石灰石の産出などで工業都市として発展。特に大嶺炭鉱の無煙炭は、戦前の軍艦などの燃料に重宝された。石灰石は全国有数の国内シェアを誇る。大嶺炭鉱が閉山した後は人口が激減した。現在でもUBE太平洋セメントによる石灰石の産出は行っており、工業団地の誘致などにより工業都市としての発展を図っている。

2007年(平成19年)5月には日本初のPFI方式で設置された刑務所である美祢社会復帰促進センターが豊田前町の工業団地「美祢テクノパーク」内に開設された。

市東部の秋芳・美東地域は秋吉台国定公園を中心とした観光業が主たる産業であり、秋吉台秋芳洞をはじめとする観光資源が多数存在する。農業も盛んで、ゴボウホウレンソウ(他地域より甘みがあり、生で食べることもできる)が特産。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef