織田幹雄
[Wikipedia|▼Menu]

織田 幹雄


選手情報
フルネーム織田 幹雄
ラテン文字Mikio Oda
国籍 日本
種目走高跳/走幅跳/三段跳
生年月日 (1905-03-30) 1905年3月30日
生誕地 日本広島県安芸郡海田市町
(現海田町稲荷町)
没年月日 (1998-12-02) 1998年12月2日(93歳没)
死没地 日本神奈川県鎌倉市
身長167cm (5ft 7in)
体重65kg (143lbs)
自己ベスト
走高跳1m92 (1927年)
走幅跳7m52 (1931年)
三段跳15m58 (1931年)

獲得メダル

日本
陸上競技
オリンピック
1928 アムステルダム男子三段跳


編集 

織田 幹雄(おだ みきお、1905年明治38年)3月30日 - 1998年平成10年)12月2日)は、日本陸上選手、指導者。広島県安芸郡海田町出身。1928年アムステルダムオリンピック三段跳金メダリスト[1][2][3]
人物

映像外部リンク
現役時代の映像
Oda Becomes Asia's First Individual Olympic Champion - Amsterdam 1928 Olympics
- Olympics.org。1928年アムステルダム五輪の三段跳の跳躍と#逸話にある大きな日の丸の映像がある。
Japanese 'varsity Athletes (1928) - British Pathe。1928年ロンドンで行われたアキレスクラブと早稲田大の対抗戦[4]の映像。優勝した走幅跳の映像がある。

「日本人初のオリンピック金メダリスト」であり、アジア人初のオリンピック金メダリストでもある[5][6][7]。織田の金メダルにより、日本陸上は一躍世界の第一線に躍り出たと言われる[8][9]。当時英語で「ホップ・ステップ・アンド・ジャンプ」(現在はトリプルジャンプ)と呼ばれた競技名を「三段跳」と訳した[4][10][11][12]。早稲田大学時代に競技会のプログラムを作る際、織田が「三段跳」と訳した[13]。三段跳では、織田(1928年五輪)・南部忠平1932年五輪)・田島直人1936年五輪)と3大会連続で金メダルを獲得したことから、当時は、「日本のお家芸」とも言われた[14]。なお、南部と織田は終生の友人であり、田島は織田の影響で三段跳を始めた関係でもある[12][15][16]。「陸上の神様」[10][17]、あるいは「日本陸上界の父」[1][12][18]と呼ばれ、戦後日本全国で陸上競技を指導・普及した、いわば、育ての親のような存在である[19]国際オリンピック委員会オリンピック功労賞受賞。

文化功労者、広島県名誉県民、安芸郡海田町名誉町民、東京都名誉都民渋谷区名誉区民。最終学歴は早稲田大学商学部卒業。朝日新聞社に入社し最終的には朝日新聞運動部部長、のち早稲田大学教授を務めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:191 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef