織田哲郎
[Wikipedia|▼Menu]

キーボード

パーカッション

活動期間1978年 -
レーベル

キャニオン・レコード

スターチャイルド

CBS・ソニー

PLATZ

BMGビクター

Rhizome

avex

ZOOTREC

ユニバーサルJ

Lantis

キングレコード

事務所ティーズコーポレーション
共同作業者

長戸大幸

長田直也

池田大介

織田 哲郎(おだ てつろう、1958年〈昭和33年〉3月11日[3] - )は、日本シンガーソングライター作曲家音楽プロデューサー。ティーズ・コーポレーション所属。

血液型はA型。東京都出身[3]高知学芸高等学校を経て、東京都立大学附属高等学校卒業、明治学院大学文学部入学[4][5]
人物

1990年代のヒット曲の仕掛け人であり、長戸大幸とともにビーイングの創立に関与する。1990年代に同じくヒット曲を量産した小室哲哉と並ぶ作曲家として知られる。作詞も行う。
経歴

13歳の時に父親(東京大学卒業[6]国鉄職員[7])の仕事の都合で渡英、中学時代をイギリスロンドンで過ごし15歳で帰国[3]。帰国後は両親の出身地である高知県高知市で過ごし、この頃にギターと出会う[3]。幼少時はブリティッシュ・ロックやアメリカンフォークを好んで聴いていた。

高知学芸高等学校在学時には学校内でバンド「ポテトーズ」を結成し音楽活動を行う。後に東京への引越しにともないポテトーズを脱退するが、その際に補充メンバーとして加入したのが後にファイナルファンタジーシリーズで知られることとなる植松伸夫であった。東京都立大学附属高校に転校後は、うじきつよし[注釈 1]北島健二[注釈 2] らと共にバンド活動。

1978年- 「スピニッヂ・パワー」の1stシングル「POPEYE THE SAILORMAN」にコーラスとして参加。

1979年 - 「スピニッヂ・パワー」の2代目ボーカリストに就任、楽曲のほとんどの作曲を手がける。ディスコミュージック路線のバンド「MSマシーン」を結成、シングルを3枚リリースした。このバンドだけ自作曲が無い。長戸秀介(長戸大幸の弟)と、ギタリスト北島健二と共に、プロデュースユニット「WHY」結成[3]。6月にアルバム『WHY』をリリースしデビューした。

1980年 - バンド「織田哲郎 & 9th IMAGE」結成[3]。アルバム『DAY and NIGHT』をリリースしたが、1981年にバンドは解散[3]。その後ソロ活動、事務所を設立。

1983年 - アルバム『VOICES』でCBS・ソニーからソロ・デビュー[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef