織田信長
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 村井祐樹 『六角定頼 武門の棟梁、天下を平定す』 ミネルヴァ書房、2019年 ISBN 978-4-623-08639-9 P284-285.
^ 水野嶺「織田信長禁制にみる〈幕府勢力圏〉」『戦国末期の足利将軍権力』吉川弘文館、2020年 ISBN 978-4-642-02962-9 P21-28.(初出:『織豊期研究』一八、2016年)
^ 池上裕子 2012, p. 36.
^ 久野雅司 2015a, pp. 20?21.
^ 久野雅司 2015b, p. 251-252.
^ a b c d 大阪府史編集専門委員会 1981, p. 445.
^ 村川浩平 2000, p. 50.
^ a b c 池上裕子 2012, p. 38.
^ 池上裕子 2012, pp. 39?40.
^ 柴辻俊六「織田政権下の堺と今井宗久」『信濃』65巻8号(2013年)/所収:柴辻『織田政権の形成と地域支配』(戎光祥出版、2016年) ISBN 978-4-86403-206-3
^ a b 水野嶺「織田信長禁制にみる〈幕府勢力圏〉」『戦国末期の足利将軍権力』吉川弘文館、2020年 ISBN 978-4-642-02962-9 P21-32.(初出:『織豊期研究』一八、2016年)
^ 臼井進 2015, pp. 206?211.
^ 藤井譲治 2011, pp. 36?37.
^ a b 藤川 & 山本 2024, p. 27.
^ 水野嶺「幕府儀礼にみる織田信長」(初出:『日本史研究』676号(2018年)/所収:水野嶺『戦国末期の足利将軍権力』(吉川弘文館、2020年) ISBN 978-4-642-02962-9)2020年、P51-68.
^ 水野嶺「義昭期幕府における織田信長」『戦国末期の足利将軍権力』(吉川弘文館、2020年) ISBN 978-4-642-02962-9(新稿)P82-85.
^ 久野雅司 2019c, pp. 299?300.
^ 久野雅司 2019g, pp. 368.
^ 久野雅司 2019e, pp. 79.
^ 久野雅司 2019g, pp. 356?357.
^ 久野雅司 2019e, pp. 78.
^ 久野雅司 2019c, pp. 261.
^ 久野雅司 2019e, pp. 80.
^ 久野雅司 2019g, pp. 354?359.
^ 久野雅司 2019e, pp. 79?80.
^ 久野雅司 2019g, pp. 352?359.
^ 久野雅司 2019f, pp. 104?105.
^ 久野雅司 2019a, pp. 183.
^ 久野雅司 2015b, pp. 265?266.
^ a b 久野雅司 2019a, pp. 184.
^ 久野雅司 2019e, pp. 76.
^ 久野雅司 2019f, pp. 88?97.
^ a b 久野雅司 2019f, pp. 98?100.
^ 久野雅司 2015b, pp. 272.
^ 谷口克広 2002, pp. 68?70.
^ 谷口克広 2002, pp. 70?72.
^ a b c 谷口克広 2002, pp. 72?75.
^ a b 池上裕子 2012, pp. 40?41.
^ 久野雅司 2015a, p. 30.
^ a b c 池上裕子 2012, pp. 67?69.
^ a b 久野雅司 2019d, p. 137-140.
^ a b 池上裕子 2012, pp. 70?72.
^ a b 池上裕子 2012, pp. 72?74.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:651 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef