織田信興
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

信興は孤立無援の中で奮戦し、6日間耐えたが落城し、信興は天守(別伝には城外に撃って出た、とも)で自害した、と伝わる[1][2][3][4][5][6][7][注釈 1](『織田家雑録』)。なお、この時80人余りの家臣も信興に殉じている。

信頼の厚い弟・信興を殺された信長の一揆衆に対する憎悪は高まり、これが天正2年(1574年)の長島一向一揆衆の大虐殺にまでつながった。

織田一族に彦七郎信定がおり、信興と同じ彦七郎を仮名としていることから信興の子と推定されている(『薬師寺文書』『大通寺文書』)[8]
脚注
注釈^ 「長島より一揆蜂起せしめ、取りかかり、日を追って攻め申し候、すでに城内へ攻め込みしなり、一揆の手にかかり候ては御無念と思食し、御天主へ御上り候て、霜月廿一日、織田彦七御腹めされ、是非なき題目なり」(『信長公記』)

出典^ 西ヶ谷 2000, p. 155.
^ 西ヶ谷 2000, p. 171.
^ 西ヶ谷 2000, p. 231.
^ 池上 2012, p. 75.
^ 岡田 1999, p. 35.
^ 岡田 1999, p. 123.
^ 阿部 & 西村 1990, p. 215.
^ 岡田 1999, p. 124.

参考文献

岡田正人 編『織田信長総合事典』雄山閣、1999年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4639016328。 

阿部猛; 西村圭子 編『戦国人名事典』新人物往来社、1990年。ISBN 4404017529。 

西ヶ谷恭弘『考証 織田信長事典』東京堂出版、2000年。 

池上裕子『織田信長』吉川弘文館〈人物叢書〉、2012年。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef