織田信時
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

其弟に安房守(信時)と申候て、利口なる人あり」[4]と、信長の弟とは書かず信長の異母兄信広の弟としていることから、信広と同母で信長の弟ではなかった、すなわち信長の異母兄だったとも推測される[7]
妻子・子孫

荒尾善次の娘(善応院)との間に一女があり[8]、信時の死後に池田恒興の養女となって飯尾敏成に嫁し、敏成戦死の後に下間頼龍に再嫁して、下間頼広(後の池田重利)を産んだ[2][9][10]。このため、播磨新宮藩池田家は信時の女系子孫にあたる。
脚注
注釈^ 弘治2年2月付け雲興寺宛て織田安房守秀俊の禁制がある(愛知県史料叢刊「織田秀俊禁制」)。
^ 信長に替わって那古野城主となった信光は、その後不慮の死を遂げていた。
^ 事件後に角田が処罰されることはなく、林秀貞の庇護を受けた形跡があることから、暗殺事件への関与については不明としながらも、信時は信長にとって邪魔な存在だったことは確かだという指摘[5]や、別の背景が絡んでいると想像する見解がある[6]

出典^ “『系図纂要』”. 東京大学史料編纂所. 2023年10月16日閲覧。
^ a b c “『寛政重修諸家譜』巻第四百八十八”. 近代デジタルライブラリー. 2013年10月26日閲覧。
^ 太田牛一 『信長公記』 巻首 「織田喜六郎殿御生害の事」
^ a b c d 太田牛一 『信長公記』 巻首 「勘十郎殿、林・柴田御敵の事」
^ 「稲生の戦い」『織田信長合戦全録 桶狭間から本能寺まで』中央公論新社、2002年、41頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4121016254。 
^ 「相次ぐ弾正忠家一族の死」『新修名古屋市史』 第二巻、名古屋市、1998年、669 - 670頁。 
^ a b 「織田秀俊」『織田信長家臣人名辞典』(第2版)吉川弘文館、2010年、135 - 136頁。ISBN 9784642014571。 
^ 『寛政重修諸家譜』の恒興の養女の項に信時娘であること、母(荒尾善次の娘)が恒興に再嫁した際に養女になったことが明記されている。
^ “『寛政重修諸家譜』巻第二百六十三”. 近代デジタルライブラリー. 2013年10月26日閲覧。
^ “『寛政重修諸家譜』巻第二百五十四”. 近代デジタルライブラリー. 2013年10月26日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef